今日は何の日

5月8日。今日はぬか漬けの日

5月8日は日本いりぬか工業会が制定したぬか漬けの日。

漬物・佃煮 今日のキーワード: ぬか漬け

江戸時代にぬか漬けが流行った理由

戦国時代は、ほとんど玄米食であったが、江戸時代に入ってからは、食生活もぜいたくになり、一般の町民も白米を食べるようになった。その頃から江戸市民の間に「江戸患い」と称する病が流行した。ビタミンB1不足による脚気で、それまでの玄米食が白米食になり、精米によってぬかに含くまれているビタミンB1が除かれて不足するようになった。このような病は白米を食べる都会に多く、玄米を食べている地方の人にはあまりなかったので、「江戸患い」とか「都患い」とよばれたわけである。その後、ぬかみそ漬を食べるとそのような病が治ったことから、ぬかみそ漬が多く作られたという。

(日本食糧新聞社『食品知識ミニブックスシリーズ〈改定版〉漬物入門』宮尾茂雄)

関連ワード: 和食
【速報】明星食品、中四国限定「チャルメラ新味」発売 北海道産ホタテにこだわり
2025.08.15
【速報】「イオンモール仙台上杉」10月開店 食や体験を重視
2025.08.15
【速報】サントリー、ビール好き狙い「ザ・ピール」好調
2025.08.15
【速報】アオキスーパーとJAL、家庭廃食油を燃料に 全店舗で回収を順次開始
2025.08.15
「ハッピーセット」に購入制限=転売対策を強化―日本マクドナルド【時事通信速報…
2025.08.14

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル