今日は何の日

5月28日。今日はアルメニアの共和国の日

1918年5月28日、アルメニア民主共和国の建国が宣言された。その後ソ連の侵攻を受けその一部となったが、1991年に再独立を果たした。

今日のキーワード: レーズン

アルメニア人が広めたレーズン

紀元前のはるか昔に、ぶどう畑で自然に乾燥された一粒のぶどうがたまたま偶然に発見されたものが人類が初めてみたレーズンと考えられている。 紀元前1490年に、「レーズンはぶどうを天日乾燥したものである」との記述があると歴史書が記していることからもわかる通り、今から数千年も前からレーズンは食べられていた。

古代フェニキア人とアルメニア人がギリシャやローマにレーズン交易をしていたが、その当時レーズンは非常に貴重な食物として珍重され、一人の奴隷と二壺のレーズンが等しい価値だった、ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥスがレーズンを詰めた小鳥をローストしたものを好んだ、ハンニバル闘将がアルプス越えの際に兵士の糧食としてレーズンを持たせたなど、数々の逸話が残っている。

紀元前900年から1200年ほど前のほぼ同じ時期に、古代フェニキア人がスペインのマラガとヴァレンシアおよびギリシャのコリントで、またアルメニア人がペルシャ(トルコ、イラン、イラク)地方といった、ぶどう栽培に最適の気候に恵まれ、ギリシャやローマという大消費地に近い地域にレーズンを加工する基盤を作った。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:カリフォルニア・レーズン協会))

関連ワード: 和食 イタリア
ビール販売、3社で18%の急増=アサヒ障害の代替需要取り込む―10月【時事通…
2025.11.13
ファミマ、福岡に休憩施設併設店=トラック運転手向け、市の要望で【時事通信速報…
2025.11.13
【速報】サッポロビール、人手不足の飲食店を支援 完璧な「黒ラベル」認定800…
2025.11.13
〔新商品〕さっと溶けるハーブのどあめ=春日井製菓【時事通信速報】
2025.11.13
被災地にワイン醸造所オープン=地域活性化のエンジンに―ブドウの植樹、収穫体験…
2025.11.13

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル