食肉加工品特集2025
食肉・食肉加工品特集:有力メーカー秋冬新商品=伊藤ハム米久HD 商品の新陳代謝促進取り組む
伊藤ハム米久ホールディングス(HD)は、価格改定の実施後、販売数量減が続く現状に対して、数量増に向けた取り組みとして、伸ばすべきカテゴリー・ブランドへの積極投資、新規領域(EC展開、精肉部門・日配部門での冷凍食品展開など)への拡大を推進する。育成すべき既存ブランドのさらなる強化、新商品投入による市場の活性化、市場での役割を終えた商品のスクラップを行い、商品の新陳代謝促進に取り組み、コストアップのカバーを図る。
伊藤ハムのハム・ソーセージでは、発売か
-
◆食肉・食肉加工品特集:消費の二極化鮮明 新価値創造へ商品開発に期待
ハム・ソーセージ 特集 2025.09.17食肉加工品業界では原材料や副資材、原油などの高騰の影響で2022~24年春秋にかけて計6回の価格改定を行った。25年も原材料価格の高止まりや、物流費高騰などのコストアップの状況に変わりはないことから、メーカー各社は今春も7回目の価格改定を実施している…続きを読む
-
食肉・食肉加工品特集:前半の市場概況=販売数量の減少傾向続く
ハム・ソーセージ 特集 2025.09.17今年1~7月累計の食肉加工品生産量は、次の通り(カッコ内前年比)。 ▽ハム5万1402t(7.5%減)▽プレス1万1868t(0.7%増)▽ソーセージ16万8908t(2.1%減)▽総合計27万9599t(4.2%減) 価格改定により一品単価は上…続きを読む
-
食肉・食肉加工品特集:有力各社の業況=第1四半期は比較的堅調
ハム・ソーセージ 特集 2025.09.17大手ハム・ソーセージメーカー4社の26年3月期第1四半期(4~6月)の業績は表の通り(日本ハムは米国会計基準採用)。 原材料や副資材、原油などの高騰を背景に22年春から実施している価格改定(25年春に7回目を実施)による商品単価の上昇と国産豚肉・鶏…続きを読む
-
食肉・食肉加工品特集:有力メーカー秋冬新商品 主力ブランド強化主体
ハム・ソーセージ 特集 2025.09.174年連続で価格改定が実施される中、商品単価は上昇するも販売数量減が続いている。量販各社では食肉加工品売場を維持もしくは縮小するケースが増えていることから、新商品の配荷が難しい現状が続いているため、有力メーカー各社は、商品の改廃を進めるほか、新商品開発…続きを読む
-
食肉・食肉加工品特集:有力メーカー秋冬新商品=伊藤ハム米久HD 商品の新陳代…
ハム・ソーセージ 特集 2025.09.17伊藤ハム米久ホールディングス(HD)は、価格改定の実施後、販売数量減が続く現状に対して、数量増に向けた取り組みとして、伸ばすべきカテゴリー・ブランドへの積極投資、新規領域(EC展開、精肉部門・日配部門での冷凍食品展開など)への拡大を推進する。育成すべ…続きを読む
-
食肉・食肉加工品特集:有力メーカー秋冬新商品=日本ハム 新チャレンジ「おでん…
ハム・ソーセージ 特集 2025.09.17日本ハムの秋冬新商品は、「食のボーダレス」「ばらバラ食」「料理の手間抜き」「感動食体験」をキーワードに、各食シーンを想定して開発を進めている。 同社は秋冬新商品最大のチャレンジとして、おでん商材を投入している。消費者の節約志向が高まる中、一度にたく…続きを読む
-
食肉・食肉加工品特集:有力メーカー秋冬新商品=丸大食品 製法・素材などキーワ…
ハム・ソーセージ 特集 2025.09.17丸大食品は秋季商品について、「おいしい」笑顔は毎日を明るくするを商品施策テーマとし、「製法・素材」「時短・簡便」「家計応援」「SDGs」をキーワードに開発を進めている。 ハム・ソーセージ部門では、発売30周年を迎える主力ブランド「燻製屋」シリーズの…続きを読む