今日は何の日

12月2日。今日はビフィズス菌の日

12月2日は江崎グリコ株式会社が制定したビフィズス菌の日。1899年12月2日に小児科医のアンリ・ティシェ氏がビフィズス菌の発見を発表した日に由来する。

大腸内で働くビフィズス菌

1900年代になり、発酵乳が健康と長寿に関係があるとする研究がさかんになり、1910年にロシアの生物学者メチニコフが、ブルガリア地方に生活する人達 に長寿な人が多いのは、彼らが日常多く摂取しているヨーグルトの乳酸菌が健康に効果的に作用していると報告して大きな話題となった。また、前後してヨーグルトの発酵に不可欠な乳酸菌アシドフィルスが発見され、大腸内にて有効な作用をするビフィズス菌も発見、分離されてもいる。

経験的な作り方で紀元前の遊牧民が日常食糧として利用していた発酵乳と、今日世界各国の近代的な工場で衛生的に生産されている発酵乳を比べること自体に問題もあるが、乳が乳酸菌など有益菌によりその成分の一部がわれわれ人類の健康保持のため、より有益な成分に変化して恩恵を与えていることは紀元前3500年前も今日も変わりない。そして、その消費量は世界的に年々増加している。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:一般社団法人 全国発酵乳乳酸菌飲料協会 森田邦雄))

【速報】三菱食品、12月5日から福岡空港に出店 インバウンド需要に対応
10:49
【速報】名糖産業、社名を「meito」に変更 創立80周年でブランド統一
09:45
【速報】ヨークHD、既存施設に大規模投資 ヨークベニマルはエリア拡大へ
09:38
企業、難易度増す障害者採用=定着へ働き方工夫、支援ツールも―来夏、法定雇用率…
07:04
成長へ人材投資を積極化=ヨーカ堂社長、顧客回帰に自信【時事通信速報】
07:04

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル