共栄フードの今上期(24年11月~25年4月)は、増収減益で推移している。パン粉販売量は前年比1%増、売上高は同2.3%増となっている。昨年11月に発生したシステム障害の修復と将来成長投資に関わる費用などの一過性のコストの計上が減益の要因。「昨年から…続きを読む
ライオンフーヅは前期、全体的にはおおむね順調だったが、大口取引先の生産減によって売上げ、生産量ともに前年並みだった。各取引先(冷食、専門店、量販店など)に対するきめ細やかな対応が高評価を得ている。前期は特に、レンジアップ対応パン粉などが好調だった。同…続きを読む
フライスターの前2月期は、売上げは家庭用・業務用とも前年超えを果たした。ただ、家庭用はPBが伸び新規採用も多かったが、NBは前年割れとなった。業務用は一部CVS向けの好調が寄与しプラスとなった。この2、3年は価格改定が順調に進み、単価アップによる売上…続きを読む
富士パン粉工業の前4月期は、売上げは横ばいだったが値上げが浸透し利益が上向いた。同社は全国の専門店、CVS、SM、冷食メーカー、外食業態向けにパン粉を製造・販売している。機能面では、調理済み商品でサクサクした食感を特徴付けられるパン粉や、レンジ調理後…続きを読む
パン粉市場は、価格改定が進み金額べースでは微増となっているが、生産量は微増分にリンクしていない状況だ。インバウンド効果で外食向けは伸長しているものの、市販用は揚げ物をする家庭の減少などで停滞している状態が続いている。一方、和食ブームの中、パン粉メーカ…続きを読む
6月27日付 ▽開発本部事業開発部副部長兼開発本部事業開発部フードテックチームマネジャー多湖康子▽生産・技術本部中央技術センター西部技術センター長(生産・技術本部生産・技術第1部生産管理チーム主幹)八木橋悟▽製粉事業本部製粉営業部副部長(製粉事業本…続きを読む
◇わが社の取り組み ニップンは、経営理念「人々のウェルビーイング(幸せ・健康・笑顔)を追求し、持続可能な社会の実現に貢献します」の下、地域経済の活性化や農業振興に向けた取り組みを推進している。一例として、23年8月に北海道士別市と包括連携協定を、2…続きを読む
◇わが社の取り組み 日清製粉グループの日清製粉ウェルナは、農林水産省が実施する加工食品のカーボンフットプリント(CFP)の算定実証に参画し、官民一体となって持続可能な社会の実現に貢献していく考え。 農林水産省では「みどりの食料システム戦略」の実現…続きを読む
火乃国食品工業は九州中南部に立地する。ここは、古くから阿蘇の伏流水や白川、球磨川など豊かな清冽な水資源に恵まれている。熊本県宇城市小川町はその中心にあり、水の良さでは定評で、白玉の名産地として歴史を刻んできた。 1910(明治43)年に清泉商会とし…続きを読む
【関西】吉原食糧の吉原良一社長は10日、大阪・関西万博のオーストラリアパビリオンで開催された「オーストラリア穀物セミナー」にゲストスピーカーとして参加し、豪州産小麦ASW(オーストラリアン・スタンダード・ホワイト)をテーマにスピーチを行った。うどん産…続きを読む