なめ茸市場でトップシェアを誇る、テーブルランド。今秋冬期は、昨年4月に発売した樹脂製容器「ボトル入りなめ茸」(230g)の150g小型バージョンを発売する。 「『ボトル入り』で食べ方、消費シーンの提案を行い、エントリー層や若年・次世代ユーザーへの訴…続きを読む
「原料エノキ茸やガラス瓶容器の供給不安から、積極的に打って出るのは難しい」と信濃産業。「ただ、新商品などで活性化を図っていく必要はある。投入時期などは未定だが、価格と商品力のバランスが取れた商品開発を進めたい」という。 価格改定も行ってきたが、「今…続きを読む
ナガノトマトは、プラスチック製容器の「なめ茸ボトル入り」の市場定着を急ぐ。 家庭用は270g、210gで展開する。「明太子」(270g、210g)「梅じそ」(270g)に、昨年4月発売の「岩下の新生姜入り」(210g)のフレーバーを揃え、「ご飯のお…続きを読む
●値上げや瓶不足で足踏み 量販、一般市場向けのなめ茸製品を手掛ける主要メーカーは長野県に集中しており、これら各社が占めるカテゴリー市場のシェアは90%以上に及ぶ。 長野県缶詰協会がまとめた23年4月~24年3月のなめ茸製造量(会員5社の実績合計)…続きを読む
「もはや、これまでのような事業環境ではない」。国内最大のエノキ茸産地、長野県中野市に本社・工場を置く信濃産業。中野市では今年に入り、主にエノキ茸を生産していたキノコ業者3社が倒産した。となりの飯山市でもブナシメジなどを手掛ける1社が5月に事業停止する…続きを読む
「ご飯のお供」として家庭の食卓を中心に親しまれている、なめ茸。エノキ茸を醤油ベースで甘じょっぱく味付けしたポピュラーな味わいと買い求めやすい価格を武器に、半世紀以上にわたってスーパーなどの棚に並ぶ瓶詰の定番だが、今、大きな曲がり角を迎えている。 暗…続きを読む
梅振興議員連盟(会長=森山裕衆議院議員)は13日、第28回総会を参議院議員会館で開催した。農林水産省から23年決議書の対応状況と梅情勢についての報告後、各産地・加工業者の活動状況を共有。1都5県の主要産地は、昨夏から続く天候不順や害虫発生の影響を受け…続きを読む
●若年消費増加など課題 関東漬物協議会(関漬協)は12日、アートホテル日暮里ラングウッド(東京都荒川区)で24年度通常総会後、創立70周年記念式典および記念祝賀会を開催した。来賓を含め会員企業ら約50人が参加した。 秋本大典会長は「昭和29年2月…続きを読む
梅振興議員連盟(会長=森山裕衆議院議員)は13日、第28回総会を参議院議員会館で開催した。農林水産省から23年決議書の対応状況と梅情勢についての報告後、各産地・加工業者の活動状況を共有。1都5県の主要産地は、昨夏から続く天候不順や害虫発生の影響を受け…続きを読む
【関西】関西漬物協会は11日、第72期関西漬物協会定時総会を広島県広島市の郷土料理店「八雲」で開催した。議案審議では令和5年度事業報告、収支決算、同6年度事業計画案・収支予算案などが審議・承認された。 今期の新たな取り組みとして、沢庵和尚ゆかりの寺…続きを読む