漬物業界では、値上げにより増収で着地したところが多い。しかし原材料費や人件費、配送費、資材費、光熱費に長期化する円安などコスト上昇に歯止めが掛からず、価格転嫁が引き続き課題となっている。天候不順の影響で原料の安定確保も懸念の一つ。物価高で消費者の節約…続きを読む
2023年の漬物生産量は前年を下回ったが、出荷金額は値上げの効果で前年比1.4%増の3653億円だった。新型コロナウイルス感染症の位置付けが変わり、国内の人流とインバウンド需要の増大による外食や観光土産向けの業務用製品が回復傾向にある。値上げにより売…続きを読む
6月からの改正食品衛生法の完全施行を受け、漬物業界の構造変化が加速しそうだ。法改正で漬物製造が営業許可制へ移行し、事業継続に必要な投資コストのハードルの高さから廃業を選ぶ小規模事業者が続出。市場規模の縮小が懸念されるとともに、地域ごとに特色を持つ漬物文…続きを読む
25年2月期第1四半期連結(カッコ内は前年比) ▽売上高108億1200万円(5.9%減)▽営業利益5億0400万円(32.9%減)▽経常利益5億2000万円(34.0%減)▽純利益3億6200万円(31.1%減)
片山食品は6月24日~8月31日包装分の期間限定で、新商品「155g 角カップ めかぶキムチ」=写真=を発売している。夏にぴったりの辛みとうまみで、夏バテ防止のごはんのお供はもちろん冷たい麺類にもよく合う漬物に仕上げた。 食べやすく刻んだメカブと切…続きを読む
備後漬物は、1日から「吉野家キャンペーン」を開始した。 対象商品は「吉野家白菜キムチ」(180g・200g・380g)および「吉野家お新香カップ」(140g・210g)。 いずれか1点を購入して、Webまたははがきからの応募で、抽選で吉野家冷凍食…続きを読む
【中部】今年5月で創業100周年を迎える三井食品工業(愛知県一宮市)の今期(24年7月期)業績は、収益体質の見直しを軸とする3ヵ年計画(22年策定)の結果、前年に続いて増収増益で着地する見通しだ。来期からの5年間は攻めの戦略を打ち出す考え。主に野菜加…続きを読む
東海漬物は6月10日、豊橋商工会議所主催の訪問授業「春のビジネスパーク2024」に参加し、豊橋市立南部中学校で2年生の受講希望者36人を対象に「ぬか漬教室」を実施した=写真。 授業では同社社員が現在の職業について話したあとに、乳酸菌・酵母などの微生…続きを読む
【中部】今年5月で創業100周年を迎える三井食品工業(愛知県一宮市)の今期(24年7月期)業績は、収益体質の見直しを軸とする3ヵ年計画(22年策定)の結果、前年に続いて増収増益で着地する見通しだ。来期からの5年間は攻めの戦略を打ち出す考え。(宇佐見勇…続きを読む
◇わが社の取り組み 「南高梅」の主要産地となる和歌山県に拠点を置き、地場産業である梅干し作りの担い手となり地域に貢献してきた中田食品。120年以上の歴史を重ねた今も、梅産業の持続可能な発展に向け新たな挑戦を続けている。近年は食の多様化とともに梅干し…続きを読む