商品概要:「ダノン オイコス プロテインドリンク」シリーズ新アイテム。片手で手軽に飲めるドリンクタイプで、タンパク質をおいしく摂取できる。 コーヒーの芳醇な香りとクリーミーな乳飲料がマッチしたまろやかな味。毎日飲んでも飽きのこない味で、継続的なタンパク…続きを読む
【中部発】マルサンアイは10月、通販限定で「高オレイン酸 国産大豆の無調整豆乳」を発売した。同品はトヨタ自動車と約4年半の開発期間を経て誕生した。トヨタが19年に育種を開始した「高オレイン酸大豆」は酸化しにくく青臭みが少ない。マルサンアイは独自技術で…続きを読む
雪印メグミルクは1日、神戸大学発のスタートアップ企業バッカス・バイオイノベーション(バッカス社)に出資したことを発表した。 バッカス社の有する先進的技術を活用して、バイオテクノロジー分野における研究開発を加速させていきたい考え。同社が保有する乳酸菌…続きを読む
【関西】雪印メグミルク西日本支社はこのほど、大阪府池田市の池田市立北豊島小学校に通う5年生を対象に「酪農生産を通じて持続可能な食を考えよう」をテーマとした出前授業を実施した。同社社員が講師となって牛の役割や酪農家の仕事などを紹介したほか、牛の飼料や牛…続きを読む
ヤクルト本社は10月29日、パリ協定が定める水準に整合し、科学的根拠に基づいた温室効果ガス排出削減目標である「SBT(Science Based Targets)」の2年以内の設定を表明するコミットメントレターを、認定機関であるSBTイニシアチブに提…続きを読む
日本乳業協会は10月9日から「製造管理者講習会(東京会場)」受講の募集を開始している。主にHACCPに沿った衛生管理を実践し、製造に従事する者が50人未満の小規模な事業所の製造管理者育成が目的。業務に必要な衛生、設備管理に係る知識の習得と実務管理能力…続きを読む
EU域内の生乳生産が、将来的に東側加盟国にシフトするかどうか--世界の酪農乳業者団体・企業・研究者らで構成する国際酪農比較ネットワーク(IFCN)は、EUの酪農家の現状と環境規制の動向を検討し、注目地域と位置付けた。世界の生乳生産量の約20%を占める…続きを読む
よつ葉乳業は2~3日、東京都渋谷区の恵比寿ガーデンプレイスで、「よつ葉ミルクフェア in Tokyo」を開催し、2日間で約2500人が来場した。7月に同所にオープンした直営店「よつ葉ミルクプレイス」で酪農家を交えた初めてのイベントで、牛乳の飲み比べや…続きを読む
日本乳業協会は10月23日から「乳製品・乳主原 表示講習会(東京会場)」受講の募集を開始している。同協会が12月に改定する「『クリーム・バター・脱脂粉乳・全粉乳・練乳類』及び『乳等を主要原料とする食品(乳主原)』の表示ガイドライン」の内容理解を深め、…続きを読む
森永乳業中四国支店が移転する。新事業所での営業開始日は11月18日。 ▽住所=〒730-0004広島市中区東白島町14-15、NTTクレド白島ビル3階▽電話=082・962・8511(会社代表)▽FAX=082・962・8507