雪印メグミルクは17日、横浜市のこどもの国で、同社グループ創業100周年を記念し「ミルクフェスティバルinこどもの国」を開催する。例年6月に開催している「牛乳まつり」をパワーアップし、園内のこども遊牧場を六つのゾーンに分けてイベントを企画。「ミルク飲…続きを読む
日本豆乳協会の調べによると、25年1~3月期における豆乳類全体の生産量は9万4634kl、前年同期比4.9%増と24年に引き続き拡大傾向にある。各カテゴリーで増加しており、出荷量においても生産量と同様の傾向を示す。中でも、主に業務用を用途とする「その…続きを読む
森永乳業は13日、北海道恵庭市に新工場を建設すると発表した。投資予定額は約147億円。常温保存可能なロングライフ(LL)牛乳を中心とした牛乳類の製造を行い、25年度からスタートした4ヵ年の新中期経営計画における生産供給体制再編の一環として、27年4月…続きを読む
商品概要:「森永マミー」シリーズ新アイテム。甘酸っぱくすっきりとした後味はそのままに、「森永マミー」よりも濃い味わい。ラクチュロース、シールド乳酸菌に加え、1日不足分の鉄分、食物繊維を配合。くつろぎシーンでも体によいことをしている喜びを感じられる。 商…続きを読む
【北海道】新札幌乳業はこのほど、北海道産生乳のおいしさを生かしたミルクコーヒー「酪農コーヒー」=写真=を新千歳空港や道内サービスエリア、一部イオン系スーパーなどで発売した。 同商品は、コーヒーの中にミルク感を感じられるさっぱりとした後味が特徴の、道…続きを読む
森永乳業は24日、国内生産拠点すべての工場で使用する電力を、4月から実質再生可能エネルギー由来に100%切り替えたと発表した。現時点で同社グループ全体の国内生産拠点でも9割以上の切り替えを達成。各電力会社から購入する電力供給をCO2フリープランとする…続きを読む
雪印メグミルクは23日、酪農由来のJ-クレジットの活用開始を発表した。北海道銀行およびGreen Carbonと連携し、同社がクレジットを購入することで、北海道の酪農家が家畜排せつ物を堆肥化する強制発酵設備の導入にかかる負担を軽減し、GHG削減を実現…続きを読む
明治は23日、埼玉県水産物地方卸売市場内に展開していた「明治ザ・ステナイファクトリー」の展開を延長すると発表した。本来は4月末までの期間限定としていたが、当面の間延長する。利用者からの「続けてほしい」という声に応えて、引き続きスキーム検証などを重ね、…続きを読む
商品概要:キャップ付き紙容器と、“あじわい贅沢製法”でぜいたくなコクとおいしさを実現した宅配専用商品。脂肪分の量はそのままで、脂肪球を大きくしコクをアップ。まろやかなコクを実現した。キャップ付き紙容器にすることで、CO2排出量や瓶洗浄時の水使用量の削減…続きを読む
商品概要:キャップ付き紙容器と、“あじわい贅沢製法”でぜいたくなコクとおいしさを実現した宅配専用商品。脂肪分の量はそのままで、脂肪球を大きくしコクをアップ。搾りたてに近い豊かなコクを実現した。キャップ付き紙容器にすることで、CO2排出量や瓶洗浄時の水使…続きを読む