マミーマートの24年9月期中間連結決算は2桁の増収で、各利益段階も大幅な増益だった。新フォーマット店への転換が想定を上回る水準で推移したため。通期業績も上方修正した。 中間業績は営業収益791億円0700万円(前年比12.2%増)、営業利益41億4…続きを読む
フジッコの24年3月期連結決算は、増収増益となった。昆布製品が前年比8.9%増と全体をけん引する中、惣菜製品、ヨーグルト製品、デザート製品も前年実績を上回り、売上高は同3.3%増の557億1500万円となった。利益面では、原材料費高騰が利益を圧迫した…続きを読む
エア・ウォーターの24年3月期は売上げ、利益とも過去最高。22年度の売上高1兆円達成後、規模拡大から利益率・資本効率性向上へと戦略をシフトし、海外、デジタル、アグリ、カーボンニュートラルを成長領域に掲げる。産業ガス、業務用塩を中心に各種製品の価格改定…続きを読む
ハウス食品グループ本社の24年3月期連結業績は海外食品事業の大幅減益を、ほかの4事業セグメントでカバーし、増収増益となった。売上高2996億円(前年比8.9%増)、営業利益194億7000万円(同16.7%増)、経常利益210億8500万円(同15.…続きを読む
森下仁丹の24年3月期連結業績は増収増益となった。売上高124億0600万円(前年比9.2%増)、営業利益7億1600万円(同25.8%増)、経常利益8億1500万円(同30.8%増)、当期純利益6億9700万円(同41.7%増)で、物量の増加や製品…続きを読む
宝ホールディングスの24年3月期連結決算は、売上高3393億7200万円(前年比3.2%減)、営業利益222億4200万円(同41.4%減)、経常利益233億3600万円(同39.7%減)、当期純利益161億7600万円(同23.7%減)で着地した。…続きを読む
いなげやの24年3月期連結決算は、営業収益2614億8600万円(前年比5.2%増)、営業利益29億3100万円(同54.3%増)、経常利益28億9200万円(同32.4%増)、当期純利益17億2800万円(前期は21億0500万円の赤字)だった。売…続きを読む
極洋が10日発表した24年3月期連結決算は、水産物の販売減少で減収ながら、利益面は食品事業の高収益化によって増益とし、中期経営計画の目標値を上回った。売上高は前年比3.9%減2616億円、営業利益8.6%増88億円、経常利益8.2%増88億円、純利益…続きを読む
冷食大手テーブルマークを中核とする日本たばこ産業(JT)加工食品事業の24年12月期第1四半期業績(IFRS管理ベース)は、売上収益が前年比0.3%増の357億円となった。調整後営業利益は、原材料・為替影響などの事業コスト悪化があるものの、23年春実…続きを読む
はごろもフーズの3月期連結決算は、売上高が前期比4.3%増の735億円、営業利益18億円、経常利益22億円、純利益17億円で利益はいずれも前期の損失から黒字転換した。売上高は値上げによる販売数量の落ち込みはあったが、新価格が定着したことで増収。利益面…続きを読む