◆アレルゲン対策を強化し、生産能力を1.5倍に拡大 1947年に創業され、餃子の皮で西日本エリアのトップシェアを誇る井辻食産(株)。2021年に持ち株会社制に移行し、外食チェーンを展開する井辻フードアンド(株)と共に井辻ホールディングス(株)の傘下…続きを読む
◆解説2=食品工場内物流の自動化とロボット活用 本稿では、食品工場内物流の自動化について、ロボット導入の考え方から、ロボットの種類と検討上の留意点、メリット・デメリットなどを解説する。 ライジングコンサルタンツ(株)林隆男代表取締役 ●工場内(…続きを読む
◆解説3=ハードウエアからソフトウエアへ 産業オートメーション最前線 (株)ファーストリテイリングやトヨタグループの導入実績もあるロボット制御ソフトを開発する(株)Mujin。次世代型自動化を実現した企業の事例を交えながら、ハードウエアによる機械化…続きを読む
◆新工場竣工時に立体自動機械倉庫を導入し構内物流を効率化 創業76年、全国的にも珍しい国産小麦に特化している製粉事業者・平和製粉(株)は2022年に本社横への新工場の稼働に伴い立体自動機械倉庫とパレタイジングロボットを導入。出荷と在庫管理の自動化を…続きを読む
●設置スペースの確保が難しい食品工場でも導入しやすい (株)ユーシン精機 パレタイザー「PA」シリーズ * パレタイザーは重労働となるパレットへの荷積み工程を自動化する、現場改善に非常に有効な装置だが、小規模な食品工場ではスペースの確保な…続きを読む
RX Japan(株)主催の第5回フードテックWeek東京が2024年11月20~22日、幕張メッセで開催され、基調講演として「未来型食品工場コンソーシアムが目指す、持続可能な食インフラの構築」と題しパネルディスカッションが行われた。同コンソーシアム…続きを読む
大日本印刷は、製造現場のDXを支援する「DNP工場支援サービス MeglusPort(メグラスポート)」に、独自の自動化技術を活用してPETボトル充填ライン用「搬送パーツ」のセンシングモジュールを追加した。搬送パーツの状態を数値化することで測定・保守…続きを読む
ものづくり商社のリーディングカンパニー、山善のトータル・ファクトリー・ソリューション(TFS)支社は、協働ロボットやAGV(無人搬送車)を最適配置し、効率的かつ低コストで自動化する次世代のロボット用最新モビリティシステム「ROBO-COTATZ(ロボ…続きを読む
大日本印刷は、販促物・広告物や製品パッケージの記載内容に関するチェック業務を省力化する「DNP AI審査サービス(校正・回覧業務)」に、生成AIを活用して法令などに定められた表示に関するルールへの準拠や専門用語に関わる審査を支援する機能を追加した。4…続きを読む
【関西発】モノ認識・モバイル端末の活用で業務のDXを推進するアスタリスクの主力事業「AsReader(アズリーダー)」がこのほどサービス開始10年を迎えた。同事業は現場の業務をスマートフォン1台に集約することで、店内インカム、チャット、勤怠管理、入出…続きを読む