工場総務課長ヒロトの本気で作るBCP(6)重要な業務とリソースの特定 2025.02.01 ●覚えておこう! BCPは、重要な製品・サービスを構成する業務とリソースを理解することで、事業継続に必要な要素を明確にすることができる。普段当たり前にこなしている業務やリソースも含め、漏れなくリストアップすることが重要。 高木ヒロト…食品メーカー…続きを読む
関西四国新春特集:阪神・淡路大震災30年 未来へつなぐ備え 事業継続へ進むB… 2025.01.28 ●コープこうべ 2時間後の稼働を想定 生活協同組合コープこうべは、震災で本部建物や店舗、センターなど18もの施設が全半壊する大きな被害を受けた。組合員や職員、地域社会と連携し、自らの事業体だけでなく地域全般に関わる創造的復興に尽力。本部は2007年…続きを読む
関西四国新春特集:阪神・淡路大震災30年 未来へつなぐ備え 2025.01.28 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から丸30年が経過した。神戸市を中心とした阪神地域に壊滅的な打撃を与えた未曾有の大災害は、食品業界にも甚大な被害をもたらした。事業所や生産拠点の建物損傷だけでなく、電気、ガス、水道といったライフラインのス…続きを読む
工場総務課長ヒロトの本気で作るBCP(5)重要な製品・サービスは何か? 2025.01.01 ●覚えておこう! BCPで守るべき製品やサービスを特定するには、主要な製品のリストを作成し、売上高、顧客満足度、市場シェアなどを比較することで、客観的に評価することができる。余力があれば、目標復旧時間の設定にもチャレンジしてみよう。 高木ヒロト……続きを読む
全国緑茶特集:あいや・杉田武男社長 欧州などへ販路拡大 2024.12.09 ◆東海エリアメーカートップに聞く 愛知県西尾市のあいやは主に欧州や東南アジアで業務用を中心に販路拡大が続く。今年は災害時を想定したBCP(事業継続計画)対策保冷庫を建設し、顧客の要望に柔軟に応える体制を強化。現在、杉田武男社長は茶業存続のため、行政…続きを読む
VOICE:高宮満・キユーピー社長 適正在庫を考える 2024.12.02 当社は昨年の鳥インフルエンザの拡大による鶏卵不足を教訓に、調達・供給体制を大幅に見直した。ニーズの高い卵加工品に関しては製品在庫にかなり厚みを持たせた。 気候変動や地政学リスクによる調達環境変化や物流需給の悪化を背景に、在庫を持つのは決して悪いこと…続きを読む
工場総務課長ヒロトの本気で作るBCP(4)緊急時の連絡体制を整備する 2024.12.01 ●覚えておこう! 災害発生時、真っ先に必要となるのは情報の共有。情報を伝達すべき社内外の利害関係者のリストを完備し、可能な限り多くの連絡手段を用意しよう。関係者全員に、自分や相手にとって必要な情報は何かを周知することが重要。 高木ヒロト…食品メー…続きを読む