【関西発】兵庫県淡路市の一宮町漁業協同組合では、海水の栄養塩が低下し養殖海苔の生産への影響や漁獲量の減少に見舞われている。漁場環境を回復させ豊かな海づくりに向け、海だけでなく川などで海とつながる陸と一体となった取り組みが欠かせない。そこで淡路日の出農…続きを読む
【関西発】「地球環境」「ウェルネス」を軸に広域事業展開するエア・ウォーター(AW)は、地域社会や自然環境と連動して新事業を創出すべく、オープンイノベーション施設を積極的に開設している。歯髄再生治療研究の「国際くらしの医療館・神戸」、人生100年時代に…続きを読む
●「バイオマスレジン」と取組み 【新潟発】乳幼児向けの玩具や遊具を企画販売するピープルは2月4日、新潟市に同社の純国産米おもちゃシリーズ「お米のおもちゃ。特選詰め合わせ」656個を寄贈した。新潟県生まれで、コメ由来のバイオマスプラスチック製品を販売…続きを読む
●バリューチェーン全体で協業へ ロック・フィールドとカゴメは、両社共同で「野菜と共に創る未来プロジェクト」を立ち上げた。両社は11日に業務提携契約を締結。同プロジェクトを通じ、「健康寿命の延伸」「農業振興」「持続可能な地球環境」などの社会的価値と双…続きを読む
--日本がNDCで掲げた温室効果ガス13年度比46%削減の達成時期が6年後に迫っています。現在までの進捗と目標達成に向けた課題をお聞かせください。 中田 わが国の温室効果ガス排出量は、22年度に13年度比約23%の削減を達成しました。50年のネット・ゼ…続きを読む
ひかり味噌はこのほど、生産拠点である飯島グリーン工場が所在する長野県上伊那郡飯島町と「飯島町カーボンニュートラルに向けた連携協定」を締結した。飯島町が推進する2050年カーボンニュートラル実現に向け、相互の連携を強化する。 飯島町は22年10月に「…続きを読む
【関西】UCCコーヒープロフェッショナルは11、12日、大阪市北区のグランキューブ大阪(大阪国際会議場)で業務用展示商談会「UCC Smile Festa2025」を開催した。飲食業を営む約600社を招待し、4月に発売を予定する世界初の水素焙煎コーヒ…続きを読む
企業のサステナビリティ経営が一段と重みを増している。食品業界は今年、脱炭素経営の継続的な推進に加え、30年度に事業系食品ロス60%削減を目指す食品リサイクル法の新たな基本方針に向き合う。環境省は産業界の現況をどう評価し、どこに導くのか。「食と環境は切っ…続きを読む
サッポロビールは10日、高品質ながらも環境負荷を低減した麦芽を原料とするヱビスブランドのビールを4月22日に発売すると発表した。この麦芽を使った製品の全国発売は国内初という。世界的な気候変動を受けたサステナビリティ活動の一環。 安定した品質の商品を…続きを読む
日清オイリオグループは2月末から順次、オリーブオイルのおいしさを手軽に楽しめる「日清キャノーラ&オリーブ」で、大容量800gPET=写真=を追加している。豊富に使える大容量サイズを展開することでさまざまな生活者ニーズに対応するもので、環境に優しく使い…続きを読む