◇静鉄ストア・森下登志美代表取締役社長 昨年は設立25周年を迎えて、記念イベントや記念商品などを展開した。中でも9月開催の「美味しいキッチン選手権&しずてつストア直売会」ではツインメッセ静岡大展示場に6000人ものお客さまが来場。入場規制が発生する…続きを読む
◇アルビス・池田和男代表取締役社長 昨年は、インバウンド需要の回復や雇用・所得環境の改善などの各種政策の効果によって、社会経済活動は徐々に正常化への動きが見られた。一方で、ウクライナ情勢の長期化や世界的な金融引き締め、資源価格・原材料価格の高留まり…続きを読む
【関西】尾家産業が進めるエリア戦略の効果が見えはじめた。全国6地区の地域戦略で成長図を描く尾家健太郎社長は今期実績を「年末まで好調」と話し、来期からの新中計は「10年後の姿を予想し、最初の3年に経営資源を集中する」と備える。空白地帯開拓は前期末の徳島…続きを読む
ADEKAは22日、同日開催の取締役会で同社連結子会社の上原食品工業の全株式を神戸物産に譲渡することを決議し、株式譲渡契約を締結した。4月1日に譲渡する予定。 上原食品工業は関東地区を地盤として事業を展開。製菓・製パン用フラワーペースト、バタークリ…続きを読む
イートアンドフーズの山本浩取締役専務執行役員は17日の新商品発表会で、冷凍ギョウザで多く使うキャベツの現状を次のように語った。 ◇ 昨年の年末ごろから野菜が非常に少なくなっている。当社は年間7000~8000tのキャベツを使用しているが…続きを読む
日新製糖・伊藤忠製糖の経営統合・吸収合併を母体とする、国内製糖2位のウェルネオシュガーは25年、自主独立の精神をさらに発展させると同時に、業界の一翼を担う「気概と責任感」を追求し、対顧客における統合メリットの早期実現を進める。15日、東京都内で開催し…続きを読む
明治は20日、東京都中央区のホテルモントレ銀座で、新年賀詞交歓会を開催した。松田克也社長は国内・海外事業とも24年度は厳しい状況にあったことに触れ、迎える25年度は「環境変化に対応できるようなスピード感を持って、ダイナミックな発想で取り組んでいきたい…続きを読む
【関西】丸正高木商店は「2025年新年交歓会」を15日、ホテルグランヴィア京都(京都市下京区)で開催した。取引先の企業関係者ら約200人が出席し、交流を深めた。高木良典社長は「拡(ひろ)げる」を今年のテーマに取り組んでいく考えを示した。 冒頭、地元…続きを読む
【山梨】醤油、つゆなど製造のテンヨ武田と食品卸・武田食品でつくる武田グループは16日、甲府市のホテルに取引先を招き、新年互礼会を開いた。武田グループ、テンヨ武田の武田信彦社長は、米国トランプ新大統領が示している関税強化策などを例に、「今年の経済情勢は…続きを読む
新たな経営計画「『MS Vision 2030』~つぎの100年へ、食が創造する未来へ、たすきをつなぐ~」を策定し、デジタル化や新需要創造、人財育成の強化などを成長戦略として位置付け食のビジネスを通じて持続可能な社会の実現を目指す三菱食品。中四国エリ…続きを読む