日本酒造組合中央会は13日、米国・ニューヨーク州のアルコール飲料管理法の改正が6月30日に成立し、1日から日本の焼酎(アルコール度数24%以下)が「Shochu」としてビールおよびワインのライセンスで販売可能となったと発表した。今後はニューヨーク州での…続きを読む
アイルランドは牛肉生産量の約90%を輸出するEU最大規模の牛肉輸出国だ。2015年からは日本への輸出を開始し、年々輸出量が拡大している。牧草肥育のアイリッシュ グラスフェッドビーフは、その味の良さと品質の高さから、世界中のシェフからの評価も高い。今年…続きを読む
極洋は7日、タイの製造子会社KYOKUYO GLOBAL SEAFOODS社(KGS社、サムットサコーン県)で2月までに稼働を始めた新2工場の竣工披露宴をバンコク市内で開催した。披露宴は現地での新型コロナ感染拡大の影響によって延期していた。当日は取引先…続きを読む
●インドネシアベトナムなど、近隣諸国からも来訪客 今年5月中旬の昼下がり、タイ・バンコクのメイド喫茶「めいどりーみん・フラッグシップ店」に見慣れない一人の女性客が訪れた。頭部にはおしゃれなヒジャブ、ムスリム(イスラム教徒)の女性が頭や身体を覆う時に使う…続きを読む
●韓国政府の強い支援策も効果 日本産食品や日本料理の人気が高いタイでは、韓国産の食品や韓国料理への関心が高まっている。大手コンビニエンスストアが、店内で食べられる韓国料理の販売を開始したほか、韓国産農産物や即席ラーメンの輸入・販売が盛んになっているのだ…続きを読む
●タイでも非日常がコンセプト 「ようこそ、夢の国へ」。メイドに扮(ふん)したウエートレスが、来場客を「ご主人さま」や「お嬢さま」と見立て日本語で迎え入れる。花柄のフリルの付いた白いエプロンドレスはどれもかわいげで、ちょっとした異国ムード満載だ。ここはタ…続きを読む
カルビーは6月30日、タイの製菓会社 Greenday Global Co.,Ltd.(GG社)の事業買収を目的に、同社の持ち株会社 Greenday GroupCo., Ltd.の発行済み株式の75%を取得する株式譲渡契約を5月30日付で締結したと発…続きを読む
●年齢制限なく制度上の不備も 東南アジアのタイで6月上旬に「解禁」となった大麻をめぐって波紋が広がっている。医療や美容・健康を目的に食品などへの添加や栽培が合法化されたのだが、年齢制限がされないまま規制が撤廃された上に、車を運転中の使用を禁止する法令が…続きを読む
マルハニチロは6月14日、オランダのグループ会社Seafood Connection(Seacon)が、イタリアの水産商事Agrofish Italia(Agrofish)との共同出資により、水産物販売会社のSeacon Italiaを設立したと発表し…続きを読む
大森機械工業はOMORI EUROPEの傘下にあった英国の販売会社SELO UKの名称を「OMORI Machinery UK」に変更し、海外5拠点体制から6拠点体制へ変更した。SELO UKで担っていた英国とアイルランドでの販売は社名変更後も変わらず…続きを読む