◇ニュージーランド大使館 クレイグ・ぺティグルー商務参事官 ニュージーランド政府の機関として同国企業のグローバル展開を支援するニュージーランド貿易経済促進庁(NZTE)は、ダミエン・オコーナー貿易・輸出振興大臣の貿易使節団の活動として6月4日、明治、日…続きを読む
●“おうち充実”海外でも 越境EC流通総額で国内トップのBEENOSは6月29日、2500以上の国内ECサイトの海外販売をサポートする同社グループの購買データを分析し、2021年上半期(1~5月実績)の越境EC消費動向を振り返り、商品別ランキングを発表…続きを読む
【関西】加藤産業は、ベトナムに本社を置く加工食品卸売業・輸入販売業「Song Ma Retail Joint Stock Company(SMRC)の株式取得を完了したと1日、発表した。 SMRCは、ホーチミン・メコンデルタのベトナム南部を営業地域の中…続きを読む
プリマハムは、シンガポールのRudi's Fine Food Pte Ltd(Rudi's)の発行済み株式のすべてを取得することに合意し、株式譲渡契約を締結した。本株式取得は、当該株式譲渡契約に定める所定の条件が充足された後に実行される。 Rudi…続きを読む
2027年までにプラスチックごみの完全リサイクル化を目指すタイで、新型コロナウイルスの感染拡大によるごみの排出量が激増している。3月末から始まった感染第3波による影響で飲食店の営業が軒並み規制され、食事の宅配が急増しているためだ。使用されるプラ製食器や…続きを読む
豪州大使館商務部、在大阪豪州総領事館は7月1日~12月末まで6ヵ月にわたって州政府との協働でオンライン展示会「Australian Food&Beverage Showcase Japan(豪州フード&ビバレッジショウケース ジャパン)2021」を実施…続きを読む
「シンハビール」や「ビアチャン」などエキゾチックな味わいで知られるタイの国産ビール。そんな人気ビールをはじめとしたタイのアルコール業界がかつてないピンチに陥っている。 新型コロナウイルスの感染拡大により厳しい営業規制が敷かれていて、販売が低迷しているの…続きを読む
◆生産規模、30年に8兆円目指す オーストラリア(豪州)政府は2020年12月、農産物ビジネス拡大のための取組み(ABEIプログラム※(1))に「7270万豪ドル(約61億7000万円、1豪ドル=84.6円)の予算確保した」と発表した。豪州の農産物生産…続きを読む
井村屋グループは17日、マレーシアで「IMURAYA AZUKI BAR」を発売すると発表した。 海外現地生産の「あずきバー」が発売されるのは、同品が発売されてから48年の歴史で初めて。ハラール認証を取得している原材料を使用、現地向けに完全ローカライズ…続きを読む
伝統的なハーブ(薬草)を使った食事や医療が現代に伝わるタイで、長らく禁止とされてきた大麻成分を添加した食品や医薬品の製品開発や販売が可能となった。今年1月に大麻草の栽培と加工・販売が認められ、3月にサプリメント(栄養補助食品)や飲料などへの添加が認可さ…続きを読む