●産地多角化進む 世界的なコロナ禍の長期化は、チーズ輸出国・地域の対応にも大きな影響を与え続けている。20年は「ジェットコースター状況」と呼べる相場の乱高下を招いたが、21年に入って以降は各地域の人流や需要の激変、為替影響などの情勢に翻弄(ほんろう)さ…続きを読む
江崎グリコは、健康意識が高まりを見せる中国で健康事業の展開を開始する。8月1日からグループ会社の上海江崎格力高食品有限公司が、アーモンドミルク市場シェアナンバーワン「アーモンド効果」をECチャネルで販売した。 中国では、健康意識の高まりを背景に「植…続きを読む
新型コロナウイルスの感染が広がる東南アジアで、巣ごもり生活を背景とした即席麺の需要と生産・輸出の拡大が続いている。2020年は国内だけでも2桁を超える高い需要の伸びとなり、世界市場もそれに続く広がりとなった。東南アジアは伝統的に即席麺の大消費地として知…続きを読む
カリフォルニア・アーモンド協会は21日、21年のカリフォルニア州アーモンド収穫量が、前年比10%減の28億ポンドになる見込みと発表した。これは、米国農務省全国農業統計局が12日に発表した「2021年カリフォルニア・アーモンド客観的測定レポート」に基づく…続きを読む
●旬の日本食材をタイ地方にも タイ東部の観光地パタヤ市郊外に7月にオープンしたばかりの日本式焼肉&寿司居酒屋「乾杯2」。オーナーの濤川雄太さんは、タイを中心に多店舗展開する居酒屋チェーン「しゃかりき432”グループ」の元メンバー。7年余り勤めた後の20…続きを読む
亀田製菓は21日の取締役会で、連結子会社THAI KAMEDA CO.,LTD.(タイ国)の清算を決議した。20年6月に第三者割当増資引き受けで連結子会社化したSingha Kameda(Thailand)Co.,Ltd.(SKD社)へ、これまで進めて…続きを読む
全国豆腐連合会(全豆連)によれば、米国農務省が6月28日に発表した同27日現在の米国産大豆の主要生産州の発芽率は96%(前年94%、平年92%)、開花率は14%(前年13%、平年11%)と前年並みに推移している。作柄概況は、主要生産州の平均で優良と良好…続きを読む
●チャンスは地方にあり タイ東部パタヤ市の繁華街ウオーキング・ストリートから山側に向かって徒歩30分超。地の利には決して恵まれていない住宅街に、その店は今年7月10日オープンした。つけだれで食べる日本式焼肉と寿司を提供する居酒屋「乾杯2」。新型コロナの…続きを読む
新型コロナウイルスの感染第3波で、14日間の行動規制下にある東南アジアのタイ。飲食店をはじめとした商業店舗は必要最小限に制限され、店内飲食の不可はもとより午後8時以降の営業は固く禁じられている。一般市民の外出も午後9時以降翌朝4時まで禁止となり、違反し…続きを読む
カナダのブリティッシュ・コロンビア州(BC州)が記録的な熱波に襲われている。BC州は600以上のブルーベリー農家と1万2140ha以上の栽培地面積を誇る、世界有数のハイブッシュ・ブルーベリーの産地。収穫時期は7~9月で、まさに収穫時期を記録的な熱波が襲…続きを読む