全日本パン協同組合連合会(全パン連)の桑野龍一会長は、24日東京都内で開催した総会で「コロナが収束して1年が経過したが、安堵(あんど)する状況にはなく、原材料高騰や人手不足、人件費の上昇など厳しい環境下にある。特に人手不足と人件費上昇は深刻で、給与を…続きを読む
女性活躍推進法により女性の社会的な活躍が期待される中、同法が想定していない企業の問題意識も、女性の健康課題解決を促進している実態が浮かび上がってきた。厚生労働省が17日に公表した「女性活躍に関する調査」報告書から分かった。(藤村顕太朗) ※詳細は後日…続きを読む
フラクトオリゴ糖など食品に利用されるさまざまな機能素材を扱う明治フードマテリアは、ココナツ由来原料の提案を強めている。世界トップセラーのインドネシア「Kara(カラ)」ブランドのアイテムを展開し、4月には業務用ココナツクリーム、ココナツクリームパウダ…続きを読む
【関西】ダイドーグループホールディングス(GHD)は5月24日、ダイドードリンコとアサヒ飲料が共同出資するダイナミックベンディングネットワークの傘下にあるダイドービバレッジサービスがアサヒ飲料販売を25年1月21日付で吸収合併することを発表した。新会…続きを読む
東洋製罐グループでガラス瓶製造大手の東洋ガラスは、来年12月に予定している千葉工場ガラス溶融窯1基の大規模修繕に当たり、燃焼方式を空気燃焼から酸素燃焼に変更する。1日当たりの生産能力が200tを超える大型ガラス溶融窯に酸素燃焼方式を導入するのは国内初…続きを読む
亀田製菓は5月23日、アップサイクルプロジェクト「Re Kameda」を立ち上げたことを発表した。米菓の製造過程で発生する副産物を新しい価値ある商品にアップサイクルする取り組みで、第1弾は食べられなくなったコメを原料にした「おこめ名刺」を導入する。(…続きを読む
ヨーグルト市場の購入層に変化が起きている。総務省「家計調査」によると、2人以上の世帯における2019~23年度の世代別支出金額をみると、20~30代の若年層の購入金額が右肩上がりで上昇。価格改定を加味しても、成長著しい高タンパク質のギリシャ系ヨーグル…続きを読む
全国包装米飯協会の集計によると、無菌包装米飯とレトルト米飯を合わせたパックごはんの23年の生産量が20万8194tで前年から0.8%の微減だった。同協会が23日に開催した定時総会で示したもので、協会は無菌包装米飯の小サイズ化などが背景にあると見ている…続きを読む
ネスレ日本はスターバックス家庭用コーヒー製品で、自宅で手軽にアイスメニューを楽しむ特設ページを23日から公開している。レギュラーコーヒーやラテタイプの「プレミアム ミックス」、カプセル式コーヒーメーカー「ネスカフェ ドルチェ グスト」向けの専用カプセ…続きを読む
総務省が24日に公表した4月の食料消費者物価指数(相場変動の大きい生鮮食品を除く/20年=100)は115.5となり、前年同月比で3.5%上昇した。上昇率は23年8月の9.2%のピークから連続で下落しているが、10大費目の中では教養・娯楽(6.2%増…続きを読む