◇ブース番号:東7-551 アンリツ(株) TEL 046-296-6728 * ●省人化・効率化につながる品質保証ソリューションを展示 アンリツは今回、製造現場の省人化・効率化につながる品質保証ソリューションを多数展示する。新型X線検査…続きを読む
包装業界および関連業界の最新の製品・技術・サービスとそのユーザー・バイヤーが一堂に会する2年に1度の大型商談展示会「JAPAN PACK 2025日本包装産業展」が10月7日(火)~10日(金)の4日間、東京ビッグサイト(東展示棟4~8ホール)で開催…続きを読む
◆DX・GX対応や人手不足解消、生産性向上の課題解決に向けて 「JAPAN PACK 2025」に先立ち、DX(デジタルトランスフォーメーション)・GX(グリーントランスフォーメーション)対応や人手不足解消、生産性向上をテーマに、主催者である(一社…続きを読む
過去、ギョーザ工場の工場長を務めていたという異色の経歴を持つ漫画家・村野氏が、食品製造の現場で起きたさまざまな出来事を軽妙につづるコミックエッセイ。 ◆工場見学はマジック! 新規取引をはじめ、取引先の工場見学が突発的に入ることがあります。 今回…続きを読む
◆OEMで成長の老舗豆菓子メーカー 国産ナッツ栽培にもチャレンジ 広島県福山市で156年の歴史を刻む豆菓子メーカーの徳永製菓(株)。近年は「企画開発力」「技術力」「安全・安心な生産体制」を強みとし、OEMで売り上げを伸ばしている。豆菓子に加えナッツ…続きを読む
◇食品工場におけるロボット導入事例~ロボット導入プロセスの成否を左右する要件定義作業[その1] ●今回のポイント 要件定義作業は通常、ロボットSIer(エスアイアー)と進めていく。要件定義が不十分だとロボット導入の失敗要因となるため、重要性を理解…続きを読む
10月15日(水)~17日(金)の3日間、東京ビッグサイト(東展示棟4・5ホール)で、食品業界向けの設備・機器・資材・システム・サービスが集う「FOOD展(食品産業の複合展)」が開催される。本誌では、注目企業をピックアップし、出展内容や見どころを紹介…続きを読む
◆「FOOD展2025」の見どころ紹介 FOOD展(食品産業の複合展)は、給食・大量調理、食品衛生、食品工場設備・製造機器、食品物流、惣菜製造をテーマとした五つの専門展示会で構成された複合展。2005年開催のフードシステムソリューションが起源となっ…続きを読む
◇ブース番号:U-17 ◆《FSJ》フードセーフティジャパン (株)キューケン TEL 0276-61-3039 * ●「開発・製造・販売・施工」一貫体制、剥がれにくく高い安全性・清掃性を有する塗り床材を紹介 食品工場のニーズに応えた塗…続きを読む
◇ブース番号:G-15 ◆《FSJ》フードセーフティジャパン CHEMIPAZ(ケミパズ)(株) TEL 03-6202-7333 * ●独自の制御技術を採用した抗バイオフィルム剤を訴求 化学薬品などの製造・販売を手がけるCHEMIPA…続きを読む