◇特集・帳票管理のDX化~DX化のメリットとシステム導入のポイント ●(株)内田洋行 文書自動配信サービス「AirRepo(エアレポ)」 帳票処理を一元管理化できる * 食品工場においては、発注書・納品書・請求書など紙中心の帳票送付が日…続きを読む
次世代型3D設備管理サービス「PLANTAXIS(プランタクシス)」を扱う味の素エンジニアリング(株)(AJEC)と(株)Fixstars Amplify(フィックススターズ アンプリファイ)は7月3日、オンラインにて「食品製造業向け設備管理の最適化…続きを読む
◎今回のポイント 食品表示の義務表示項目には、一括表示の最初に「名称」などの表記が定められている。名称は「商品名」とは異なり、「その内容を示す一般的な名称」を書くことが原則だが、食品の分類によっては、独自のルールが定められている。現在、分かりやすい…続きを読む
●電気の見える化で発電・充電・放電をスマートにコントロール 「Smart-EMSクラウド」 オムロンフィールドエンジニアリング(株) OFE1X1110_Sales2-OFE@omron.com * オムロンフィールドエンジニアリングが…続きを読む
●自動認識コード「colorbit(カラービット)」、IoTカメラの活用による新しい入退室管理ソリューション「彩色兼備(さいしょくけんび)」 ビーコア(株) TEL 03-3263-2341 * 「colorbit」(以下、カラービット)…続きを読む
前回ご紹介したように、世界的には水産物の需要と供給がともに伸びており、需給関係は拡大を続けている。一方、わが国の水産物供給量(国内生産量+輸入量)は、1980年代後半の1500万t(原魚換算)をピークに最近は700万t程度に半減している。1人当たりの…続きを読む
◇酵母を活用した新技術開発で事業領域を拡大し「おいしさと健康の探求」に挑戦 1929年に国内初の製パン用イーストメーカーとして創立されたオリエンタル酵母工業(株)。国産生イーストの製造・普及に成功し、酵母から得られる酵母エキスや補酵素に加え、動物用…続きを読む
◎今回のポイント 食品表示の義務表示項目には、一括表示の最初に「名称」などの表記が定められている。名称は「商品名」とは異なり、「その内容を示す一般的な名称」を書くことが原則だが、食品の分類によっては、独自のルールが定められている。現在、分かりやすい…続きを読む
2024年から25年の労働安全衛生関係法令の改正により、主に労働者の健康管理が強化された。改正法令の遵守による職場環境の改善が期待されており、各企業は対策の徹底が求められる。そこで改めて「労働安全衛生法」の目的と定義、近年の法令改正のポイントを紹介し…続きを読む
食品産業では重筋作業を要する工程が多く、業務上腰痛の対策は喫緊の課題となっている。本稿では、腰痛を引き起こす要因となる腰部負荷とその対策について、生体力学に基づいて解説する。 (独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所人間工学研究グループ主任研…続きを読む