◇伊那食品工業株式会社 代表取締役社長 塚越英弘氏 インタビュアー:新井ゆたか/加藤孝治 インタビュー日:令和5年12月8日 インタビュー場所:日本食糧新聞社本社(東京都中央区) ※社名・役職はインタビュー当時のものです。 * * * 創業…続きを読む
ユーグレナは、マレーシアのペトロナスリサーチ社と微細藻類の大規模生産技術を確立し、バイオジェット燃料や次世代バイオディーゼル燃料などのバイオ燃料の原料として活用することを目指す包括的共同研究契約を締結した。(涌井実) ※詳細は後日電子版にて掲載いたし…続きを読む
眞露がスナック業態を通じた甲類焼酎の活性化に乗り出す。レトロブームによる”スナ女(スナック女子)”を初めとする女性や若い世代のスナック接触率の高まりを受け、自宅でスナック気分が味わえるドリンクブランド「JINCHA(ジンチャ)」を立ち上げた。(丸山正…続きを読む
カカオ豆の持続可能なサプライチェーン実現を使命とするロッテは、カカオの生産性向上を目指す取り組みを開始する。同社は8月26日、カカオ収穫時の未利用副産物である、カカオポッドを使用した再生農業の実用化に向けた有効性評価試験を、不二製油、MCアグリアライ…続きを読む
アサヒグループ食品は9月1日付で同社を存続会社とし、日本エフディを吸収合併する。今回の合併でフリーズドライの家庭用製品を製造する旧天野実業とBtoB事業を担ってきた日本エフディがアサヒグループ食品に一本化される。人的資源、知的財産・資金などの経営資源…続きを読む
カゴメは、好調に推移する「野菜生活100 Smoothie(スムージー)」シリーズの強化を図る。β-カロテンを新たに訴求する「ビタミンスムージー」を9月17日から発売する。また、発売20周年を迎える「野菜一日これ一本」シリーズに、季節限定品の「冬野菜…続きを読む
小林製薬の紅麹を含む機能性表示食品サプリメントによる健康被害問題を受け、消費者庁と厚生労働省は9月1日から機能性表示食品と特定保健用食品(トクホ)を対象として新たな運用規則を施行する。消費者庁は規制強化を盛り込んだ食品表示基準の一部改正を8月23日、…続きを読む
明治は8月28日、チーズ、乳児用調製液状乳(液体ミルク)、栄養食品の賞味期限を順次延長すると発表した。チーズ7品では20~40日、乳児用液体ミルクでは3ヵ月、栄養食品2品では6ヵ月それぞれ延ばし、社会課題である食品ロス削減への貢献を目指す。(小澤弘教…続きを読む
日本政策金融公庫(日本公庫)は8月21、22の2日間、東京ビッグサイトで第17回「アグリフードEXPO東京」を開催した。全国から588先の農林水産事業者・食品事業者が一堂に会し、こだわりの逸品を提案。1万2031人が来場し、4万0909件の商談が行わ…続きを読む
商品概要:「とろけるおぼろ豆腐」シリーズ商品。スープは、ホタテ、カツオ、昆布の3種のだしをベースに、ユズの風味を加えた豆乳スープ。まろやかなうまみが広がる優しい味わい。具材は、滑らかでとろける食感のおぼろ豆腐、ユズ皮、ネギ。 商品名:とろけるおぼろ豆腐…続きを読む