越後製菓の包装もちブランド「生一番」が今年40周年を迎える。大々的なキャンペーンの予定はなく、店頭でのコラボキャンペーンなどニーズに合わせて柔軟に販促活動に取り組む考えだ。前期の鏡もちを含む包装もちの売上げは、前年比6.1%増の98億3000万円。競…続きを読む
うさぎもちは、今シーズンもサトウ食品グループのもち専業メーカーとして、豊富なラインアップを強みに展開していく。新商品としては、同社ならではの「焼いて食べるあんこ餅」シリーズをリニューアル。サトウ食品グループ独自の「ながモチフィルム」を導入して、さらに…続きを読む
業界トップのサトウ食品は今秋冬、昨年に引き続き「サトウの切り餅 シングルパックミニ300g SPY×FAMILYオリジナルデザイン」を発売する。小さめサイズで食べやすく使い勝手の良い「シングルパックミニ」シリーズについて、人気アニメコラボ商品を皮切り…続きを読む
●「みたらし」「黒みつきなこ」大幅増 丸美屋食品工業はもち専用たれの「おもち亭おもちとからめて!」シリーズを揃え、もちの消費拡大とともに成長している。特にゆでたもちに「かけるだけ」の「みたらしもちのたれ」「黒みつきなこ」の売上げを大幅に伸ばし、過去…続きを読む
全国餅工業協同組合は、包装もちの需要拡大を目的としたプロモーション活動の一環として、アウトドア用食材として包装もちを活用するための提案を進めている。9月28、29日に神戸市中央区のメリケンパークで行われたアウトドア関連用品の販売・展示イベント「アウト…続きを読む
包装もち業界の23年度は、全国餅工業協同組合集計の出荷量では約6%伸長した。傾向としては、近年の流れをくんでピークの年末年始はやや落ち込み、それ以外の時期が増加傾向にある。23年度は、5月までは新型コロナウイルスの行動制限下での特需があった。さらに9…続きを読む
総務省の家計調査(全国・2人以上の世帯)によると、9月の1世帯当たりの食糧消費支出は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年同月比横ばいとなった。(紫藤大智) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
伊藤忠食品が推進するリテールメディア戦略において、店頭販促向けに活用するデジタルサイネージの設置台数が10月末に1万台を突破した。全国のSMやGMS、生協など100チェーン以上の小売業が導入。今後も多様な角度からサイネージによる店頭販促施策の強化を模…続きを読む
ギンビスは、ツインプラネットの協力を得た「たべっ子どうぶつ」初のポップアップストア「たべっ子どうぶつLAND POP UP STORE」を、東京都渋谷区のShibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)で27日までの期間限定でオープンし…続きを読む
キリンビバレッジは「キリン 午後の紅茶」ブランドから「同JAPAN BLEND&CRAFT」シリーズを立ち上げ、国産素材の価値や魅力を訴求する。12月3日から第1弾となる「同グレープティー」を期間限定で発売。同ブランドの既存品に付加価値をつけて紅茶市…続きを読む