UCCジャパンは、2030年に向け「サステナブルなコーヒー調達」に関するステークホルダーの理解促進を目的に“生活者の共感を高める”新たなコミュニケーションを始動する。新キャッチフレーズ「コーヒーのある、あたりまえをこれからも。」などを活用した新コミュ…続きを読む
ケンコーマヨネーズは7月1日、25年秋冬向けの新商品9品を発売する。「サラダ料理を通じて、新たな選択肢で食市場をリードする」をテーマに設定。減塩など多様なニーズに対応する。 大塚洋和事業開発本部本部長は20日の発表会で新商品を「食の選択肢を広げ、市…続きを読む
コメのおいしさを競う国際コンクールの実施団体「米・食味鑑定士協会」は24日、農林水産省が実施した随意契約による政府備蓄米の食味測定会を実施した。TV局を中心としたマスコミの要請に応えたもので、大阪市淀川区にある同協会事務所を会場に、10社から約30人…続きを読む
【中国】サタケは、4月24日に同社食品事業本部を分社化し、新会社「サタケフードビジネス」を設立した。7月1日から業務を開始する。 サタケの食品事業本部は、1995年以来、30年にわたり乾燥米飯「マジックライス」シリーズなどの長期保存可能なコメの加工…続きを読む
【東北】トモシアホールディングス(HD)グループの丸大堀内(青森市)は、毎年開催している東北の食品メーカー会・仙台食友会との研修会で業績を報告した。2025年3月期連結売上げは1100億6600万円、経常利益は8億8800万円、今期は売上げ1175億…続きを読む
伊藤園は「お~いお茶」など一部飲料・リーフ製品のメーカー希望価格および出荷価格を10月1日から改定する。包材を含む原材料価格の高騰に加え、物流コストの上昇などに対応するため、現行価格体系から希望小売価格を2.4~22.2%改定する。対象はドリンク製品…続きを読む
岩塚製菓は6月25日、米菓の一部製品について価格改定と規格変更を発表した。原料米などの価格高騰に加え、物流費や人件費の継続的な高騰により、自助努力での価格維持が極めて困難な状況になった。 価格改定は8月1日または9月1日から納品分で、対象品目は「田…続きを読む
【中国】中国四国9県の主要生協が加盟する生活協同組合連合会コープ中国四国事業連合(コープCSネット)の第20回通常総会が20日、岡山市北区のホテルグランヴィア岡山で開催され、24年度事業報告・決算報告、25年度事業計画・収支予算などが承認された。 …続きを読む
全国清涼飲料連合会(全清飲)は19日、日本食糧新聞社を含む清飲記者会向けに5月23日付で就いた森本真治専務理事の就任説明会を東京都内で開催した。森本専務は業界の共益と公益に取り組む中で、全清飲の変化の必要性を踏まえ、清涼飲料業界をあるべき方向にけん引…続きを読む
乳業メーカーの商品において一丁目一番地の存在である牛乳。しかし需要はダウン傾向にあり、宅配の利用率も年々下がってきているのが現状だ。いかに差別化し、価値を伝え、飲用シーンを拡大するか--酪農生産基盤の維持の観点からも、牛乳消費の喚起は喫緊の課題となっ…続きを読む