●小間番号=東2ホールG-37 光学選別機世界大手のトムラソーティングフード事業部は、国内市場に初投入する生鮮果実向け自動計量・高速パッキングマシン「CURO2」を出展。AI機能付き光学選別機「KATO260」とともに、選果・格付けラインとして、実…続きを読む
22年から4年連続の開催となる「スタートアップゾーン」には、今年も食の未来を切り開く注目企業が集結する。全30社のうち18社がAI・IT・IoT関連のスタートアップ技術で、AIや量子コンピューティングを活用した検査・生産管理、3Dフードプリンティング…続きを読む
●小間番号=東3ホールN-54 アンリツは、新型X検査機「XR76」シリーズ=写真=を今回初出品する。新開発のX線センサーと独自の画像処理アルゴリズムで、微細な金属異物や低密度の異物を高感度で検出できる。検査性能の向上で誤検出率が低減され、再検査の…続きを読む
●小間番号=東2ホールP-34 大森機械工業は、「生産性向上」「環境対応・省資源化」「フードロス削減」をコンセプトに実機を8台展示する。環境にやさしい包装を目指し、モノマテリアルフィルムに対応した包装機による省資源化や、ガス充填(じゅうてん)包装に…続きを読む
●小間番号=東3ホールL-72 「食の安全は洗いから」をテーマに掲げるタイガーカワシマは、食品洗浄機各種を展示。特に異物除去に悩むユーザー向けに訴求するのは、食品洗浄機「アクアウォッシュ・マスター TWS-1500/1100」だ。独自開発の「クリア…続きを読む
FOOMAアワードは食品機械の技術研究・開発の促進、その技術の普及を図るため、2022年に創設。優秀な食品機械・装置を広く周知するとともに、生産性向上や省力化などの課題解決、新たな食品の開発に貢献し、ひいては食文化や食品安全の一層の向上に貢献すること…続きを読む
食品製造に関わるソリューションが一堂に会する世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2025」(主催=日本食品機械工業会)が6月10~13日の4日間、東京ビッグサイト・東1~8ホールで開催される。今回は過去最大規模の1000社超が出展し、…続きを読む
商品概要:「ニュータッチ 凄麺」シリーズ新アイテム。スープの濃厚感がアップし、さらに食欲を掻き立てる一杯になった。夏バテで食欲が減ってしまう季節、シャキシャキのネギがおいしいうま辛の一杯。麺は、独自製法により、表面はツルツル、中がもちもちとした生麺のよ…続きを読む
商品概要:新潟県産米100%使用した米粉麺。もちっとつるりとした食感とのど越しのよさ。主原料がコメなので、さまざまな食材と相性がよい。アレルゲン28品目を含む原料不使用。食物アレルギーの人も家族や友人と同じメニューを楽しめる。米粉麺専用工場で製造してい…続きを読む
商品概要:講談社発行”業界最高権威TRYラーメン大賞2024-25”で、”TRY新店大賞・総合1位”に輝いた奈つやの中華そばとのコラボレーション商品。麺は、生麺のような滑らかな口当たりと、やや硬めで歯切れのよい食感。スープは、ポークとチキンをベースに、…続きを読む