特集

  • 紅茶特集

    嗜好飲料

     家庭用紅茶市場に今年も追い風が吹いている。コロナ禍による家庭内需要拡大を背景に、上期も伸長を継続している。最需要期となる秋冬は、各社とも「健康・美容」訴求や「ひと手間・こだわり」を軸にした提案が目立つ。「紅茶ポリフェノ […]

    詳細 >
  • 漬物特集

    漬物特集

    漬物・佃煮

     20年前半は新型コロナウイルス感染症拡大と、日本のみならずアジア各地での天候不順が影響し、漬物の需給に大きな異変が見られた。秋冬もコロナの影響は続き「免疫力」がキーワードになる。また、特に海外原料の確保は国内外の他業界 […]

    詳細 >
  • 缶詰・瓶詰・レトルト食品特集

    缶詰

     缶詰・瓶詰・レトルト食品市場の20年は、新型コロナウイルスの影響によりかつてない需要の急変に見舞われている。需要急増がピークとなった3~4月の混乱期は受注と生産・輸入業務に追われ、製配販ともに多忙を極めた。規模の面から […]

    詳細 >
  • 中部外食・中食産業特集

    中部外食・中食産業特集

    惣菜

     ●テークアウトは認知度向上がカギ 外食産業界は7月中旬まで着実に回復傾向にあった。しかし、7月半ばからコロナが再び猛威を振るい始め、客数が再び下降し、依然店舗飲食形態は先の見通せない状況となっている。一方、中食産業の市 […]

    詳細 >
  • 全国味噌特集

    全国味噌特集

    調味料

     新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、味噌・即席味噌汁の市場環境が大きく変化した。自宅での調理機会が増加したことにより、家庭用商品や加工食品向けの味噌の出荷が伸びた一方、外食や事業所給食、宿泊施設向けへの供給は大きな打 […]

    詳細 >
  • 凍結乾燥食品特集

    スープ

     19年度の凍結乾燥(FD)食品の生産量は、日本凍結乾燥食品工業会調べによると、味噌汁類などの成型食品がほぼ前年並み、素材製品群は減少傾向が続いている。近年は素材製品群が縮小傾向となり、成型食品群が成長基調となっている。 […]

    詳細 >
  • 生麺・冷凍麺特集

    生麺・冷凍麺特集

    麺類

     生(チルド)麺・生麺市場は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、家庭用が好調な半面、業務用が苦戦している。家庭用については、ストック需要や巣ごもり需要などで売上げを伸ばしている。生麺はラーメン、焼そばが好調に推移し、 […]

    詳細 >
  • 外食産業貢献賞特集

    惣菜

     日本食糧新聞社制定「第24回外食産業貢献賞」が決定した。同賞は、20年の新型コロナウイルス感染拡大による外食産業の危機への対応に尽力した関係者をたたえるため、「業務用加工食品ヒット賞」を改称。表彰対象も業務用の加工食品 […]

    詳細 >
  • 日食優秀食品機械・資材・素材賞特集

     「日食優秀食品機械・資材・素材賞」は1998年に日本食糧新聞の創刊55周年を記念して、優秀な食品機械・ロボットや機器、包装容器・資材、各種素材などを表彰する目的で創設された。「機械」「資材」「素材」の3部門において、技 […]

    詳細 >
  • 地域食品産業貢献賞特集

     「地域食品産業貢献賞」は、地方創生や地域活性化を推進する活動や商品などを通じて社会を地域の食品産業の立場から支える優秀な企業の功績をたたえるため、2013年に日本食糧新聞の創刊70周年を記念して日本食糧新聞社が制定した […]

    詳細 >
サンマも養殖の時代=生産拡大へ、不漁でも食卓に―マルハニチロ【時事通信速報】
04:50
コンビニ各社もクマ対策=電子看板で警戒、スプレー配布も【時事通信速報】
2025.11.08
キリン、缶ビールなど2商品販売停止=小容量タイプ、アサヒ障害余波で【時事通信…
2025.11.07
スルメイカ漁、事実上再開へ=資源調査で10日にも―北海道【時事通信速報】
2025.11.07
コメ5キロ4235円=2週ぶり上昇、銘柄米が押し上げ【時事通信速報】
2025.11.07

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル