特集

  • 新春特集2024第1部

    新春特集2024第1部

     2024年の食品業界は長期にわたるデフレから脱却し、適正価格と付加価値に基づく成長の好循環を生み出すことが期待される。パンデミックや国際情勢変動に伴う円安と資源・原資材価格の上昇を受け、わが国を取り巻くコスト環境は大き […]

    詳細 >
  • 新春特集2024第2部

    新春特集2024第2部

     新型コロナウイルス感染症が収束に向かい生活スタイルが激変している中で、新しい買い物体験創出など流通業界はサービスの個性で競争する時代に突入している。小売業では、既存の店舗出荷型ネットスーパーのサービスに磨きをかける一方 […]

    詳細 >
  • パン特集2023

    パン特集2023

     「手放しで喜ぶことはできないが、良い一年だった」と製パンメーカー関係者が語るように、2023年の製パン業界はおおむね好調に推移した。(青柳英明)

    詳細 >
  • ビスケット特集2023

    ビスケット特集2023

     2023年のビスケットの市場規模は4000億円の大台に乗せたとの観測が広がっている。23年は、22年下期以降の人流回復で需要が活発化した。コロナ禍の巣ごもり消費からアフターコロナで変化する生活者購買行動に対応し、23年 […]

    詳細 >
  • 加工ごま特集2023

     23年の加工ごま市場は、低価格帯商品が好調だった一方、高付加価値商品は販売に苦戦している。原材料価格の高騰、為替の急激な円安化、資材やエネルギーコストの上昇などを受け、家庭用、業務用とも複数回の価格改定を実施し、売上げ […]

    詳細 >
  • チーズ特集2023

    チーズ特集2023

     22年度上期から1年半の間に複数回の改定を行ったチーズ市場は、生活防衛意識の高まりを背景とした消費マインドの変化のただ中にある。大手メーカーを含め、上期は単価上昇による増収効果はあったものの、物量面では大きく落ち込み。 […]

    詳細 >
  • 即席麺特集2023

    即席麺特集2023

     即席麺市場は年末商戦に向けた戦略が行われている。12月は即席麺市場においても売上げが大きい月でもあるため、売上げ増に向けて各社の取組みが加速している。(久保喜寛)

    詳細 >
  • 和食特集2023

    和食特集2023

     「和食=日本人の伝統的な食文化」が2013年12月4日、ユネスコの無形文化遺産に登録されて10年たった。人口減と超高齢化、無資源国の低成長で食料供給が危ぶまれ、食料自給率も低迷。遺産登録によって、世界一の寿命を実現する […]

    詳細 >
  • リンゴ加工特集2023

    リンゴ加工特集2023

     農林水産省が5月に発表した全国の2022年産リンゴの結果樹面積は3万5100ha、前年より200ha減少した。収穫量は73万7100t、前年比11%増、出荷量は66万9800t、同12%増加となった。東北をみると、収穫 […]

    詳細 >
  • 乾物・海産物・豆類特集2023

    乾物・海産物・豆類特集2023

     23年の農産・海産乾物市場は、今期は多くのカテゴリーで価格改定があり金額ベースでみると伸長。数量ベースではおおよそ横ばいで推移した。アイテム別では手軽に使用できる商品が引き続き伸長している。(三井伶子)

    詳細 >
〔海外決算〕米マクドナルド、7~9月期は増収増益=既存店売上高は予想上回る【…
2025.11.05
備蓄米、倉庫の保管料補償を検討=大量放出で収入減―農水省【時事通信速報】
2025.11.05
よつ葉乳業、パンケーキミックス自主回収=約8万個、虫混入の恐れ【時事通信速報…
2025.11.05
スルメイカ漁獲枠、再拡大案を了承=1800トン増―水産庁審議会【時事通信速報…
2025.11.05
【速報】いなば食品、25年上期で最高売上げを更新
2025.11.05

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル