特集

  • 総合乳業特集2024

    総合乳業特集2024

     世界経済情勢の緊迫化に伴う生産コストの高騰や、消費者の生活防衛意識の高まりなど、酪農乳業界を取り巻く状況は24年に入ってからも依然として厳しい。昨年から続く生乳生産基盤への脅威は、まさに「令和の酪農危機」と呼べる状況だ […]

    詳細 >
  • 関東小売/北関東・新潟新春特集2024

    関東小売/北関東・新潟新春特集2024

     今期の食品スーパー(SM)の好調は、一品単価の上昇によるところが大きい。ただ、関東エリアでは秋口から客数も前年を上回るチェーンが増えている。23年の消費環境を左右した行動制限の撤廃や物価上昇は、SMには総じて追い風に働 […]

    詳細 >
  • 長野・山梨地区新春特集2024

    長野・山梨地区新春特集2024

     2024年がスタートした長野、山梨両県の食品業界。約4年に及んだコロナ禍の閉塞感からようやく抜け出しつつも、増大するコストが重くのしかかる厳しい船出となった。「値上げに追われた一年」が明けた今年も、適正価格の確保に向け […]

    詳細 >
  • 24年上期の業種・カテゴリー天気予報

    24年上期の業種・カテゴリー天気予報

     24年上期(24年1~6月)食品カテゴリーの総合展望を天気予報形式で占った。今年前半の市場環境は物価上昇と実質所得の伸びのギャップが依然埋まらない中、消費の二極化が一段と加速してくる見通しが強い。(業界天気予報取材班)

    詳細 >
  • 九州地区新春特集2024

    九州地区新春特集2024

     九州エリアでも全国同様に人流が回復してきた。各地で大々的なイベントも盛んに行われており、外国人観光客の姿も目立つようになった。ホテルの宿泊料金も上昇。経済効果を高めていく絶好のチャンスだ。ただ特に飲食も含めた観光関連産 […]

    詳細 >
  • 新春特集2024第1部

    新春特集2024第1部

     2024年の食品業界は長期にわたるデフレから脱却し、適正価格と付加価値に基づく成長の好循環を生み出すことが期待される。パンデミックや国際情勢変動に伴う円安と資源・原資材価格の上昇を受け、わが国を取り巻くコスト環境は大き […]

    詳細 >
  • 新春特集2024第2部

    新春特集2024第2部

     新型コロナウイルス感染症が収束に向かい生活スタイルが激変している中で、新しい買い物体験創出など流通業界はサービスの個性で競争する時代に突入している。小売業では、既存の店舗出荷型ネットスーパーのサービスに磨きをかける一方 […]

    詳細 >
  • パン特集2023

    パン特集2023

     「手放しで喜ぶことはできないが、良い一年だった」と製パンメーカー関係者が語るように、2023年の製パン業界はおおむね好調に推移した。(青柳英明)

    詳細 >
  • ビスケット特集2023

    ビスケット特集2023

     2023年のビスケットの市場規模は4000億円の大台に乗せたとの観測が広がっている。23年は、22年下期以降の人流回復で需要が活発化した。コロナ禍の巣ごもり消費からアフターコロナで変化する生活者購買行動に対応し、23年 […]

    詳細 >
  • 加工ごま特集2023

     23年の加工ごま市場は、低価格帯商品が好調だった一方、高付加価値商品は販売に苦戦している。原材料価格の高騰、為替の急激な円安化、資材やエネルギーコストの上昇などを受け、家庭用、業務用とも複数回の価格改定を実施し、売上げ […]

    詳細 >
ローソン、ファミマが増収=セブン低迷続く―コンビニ中間決算【時事通信速報】
2025.10.15
H2Oリテ、133億円を今期特別利益に計上=東宝のTOB応募【時事通信速報】
2025.10.15
おにぎりの販売再開=偽装防止へ対策強化―ミニストップ【時事通信速報】
2025.10.15
【速報】アサヒGHD、システム障害で情報漏えいに法的処置
2025.10.15
〔新商品〕チョコ味のケーキバー=ブルボン【時事通信速報】
2025.10.15

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル