特集

  • 九州食品産業特集2023

    九州食品産業特集2023

    生鮮食品

     九州エリアは農林水産業が盛んな地域でもある。そのため近年では、食品卸の中でも、こうした資源を生かし、付加価値をつけようとする動きが目立つ。(九州支局長=大屋良太)

    詳細 >
  • 海外ブランドビール特集2023

    海外ブランドビール特集2023

    酒類

     海外ブランドビール市場が変革期を迎えている。従来は各ブランドの固定ファンを中心に支えられた安定市場ともいえた。近年はクラフトビールが存在感を増し、業務用の飲食店、家庭用の小売店頭で売場を拡大。海外ブランドの新たな競合分 […]

    詳細 >
  • 関西中四国中元ギフト特集2023

    関西中四国中元ギフト特集2023

    ギフト

     近畿中四国エリアの中元商戦が5月中旬に始まった。同月に新型コロナウイルスの感染法上の分類が5類に移行したことから、今期は帰省手土産や仏事などの需要回復が見込まれる。近年は家族や友人に贈るカジュアルギフトが新たな消費スタ […]

    詳細 >
  • 全国緑茶特集2023

    全国緑茶特集2023

    嗜好飲料

     2023年、春先の温暖な気候に恵まれ、各地で新茶の初取引は高値を付け、業界にとって胸が弾む結果となった。また、感染対策の緩和で市場が大きく盛り上がると期待される。(宇佐見勇一)

    詳細 >
  • 中元ギフト特集2023

    中元ギフト特集2023

    ギフト

     ギフト市場の変容は、カジュアル化やパーソナル化といわれて久しい。意味するところは、つまり贈答の機会や動機が多様化したということだ。夏季のギフトシーンとしては5~6月の母の日・父の日が存在感を高め、また個々人のさまざまな […]

    詳細 >
  • パン特集2023

    パン特集2023

    パン・シリアル

     製パン業界が、2022年に実施した価格改定は、全体の生産および販売数量は前年実績を割り込んだものの、販売金額では前年実績を上回って推移するなど影響は軽微だった。一方、原材料・エネルギーコストの高騰は続いており、製パンメ […]

    詳細 >
  • ジャム特集2023

    ジャム特集2023

    スプレッド

     2023年ジャム業界は、反転攻勢に挑む。22年に実施した9年ぶりとなる値上げの影響も限定的であった。22年の各社ジャム・スプレッド類の売上げは減収と増収が混在したが、23年に入り各社とも売上げは前年に比べ伸長して推移し […]

    詳細 >
  • 焼肉のたれ特集2023

    調味料

     2022年の焼肉のたれ市場は、コロナ共存で外食回復が進んだこともあって、家庭内での焼肉メニューの頻度が減った。さらに輸入食肉を中心に価格が高騰、昨秋からのコスト高による値上げも影響した。(三井伶子)

    詳細 >
  • 国産・日本ワイン特集2023

    国産・日本ワイン特集2023

    酒類

     国産ワインの苦戦が続いている。他酒類カテゴリーへのシフトや値上げの影響などが大きい。高付加価値の商品提案などメーカーの次の一手が問われる。(岡朋弘)

    詳細 >
  • 東北つゆ特集2023

    調味料

     つゆ商戦が本格化している。定番コーナーでは下段の1・8L、平台の涼味コーナーは500ml、300mlの中小容量やバラエティー化した麺用ソースがなど並ぶ。かつて東北市場では大容量が高いシェアを誇り、大手NBメーカー、地元 […]

    詳細 >
【速報】「FABEX関西」開幕 西日本の販路拡大に貢献する最大食品商談会
10:22
【速報】キユーピー、惣菜部門を大再編 デリア食品に傘下6社吸収
09:48
養殖メスウナギ、流通拡大=資源の有効活用も【時事通信速報】
07:08
キリン、免疫啓発イベント開催=子ども向け健康飲料に手応え【時事通信速報】
2025.11.25
JT社長に筒井氏=寺畠氏は副会長に【時事通信速報】
2025.11.25

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル