特集

  • ワイン特集

    ワイン特集

    酒類

     落ち込んでいたワインの消費に回復の兆しが見えてきた。家庭用市場は前年割れだが今夏から上昇基調に転じ、業務用はコロナ前と比べて8割程度まで回復したとみられる。各社はオーガニックやノンアルコール製品の育成やプレミアムワイン […]

    詳細 >
  • チョコレート特集

    チョコレート特集

    菓子

     コロナ禍の影響でチョコレートの生産数量が、前年比2.1%減の24万3870t、生産金額は3870億円で同2.8%減、小売金額が5470億円で同2.8%減と苦戦を強いられたチョコレート市場だが21年は復調傾向、市場規模は […]

    詳細 >
  • 凍結乾燥食品特集

     凍結乾燥(以下FD)食品は近年、カップ麺などの具材に加え、味噌汁やスープなどの成型食品の拡大が続いている。FD食品の昨年度の市場は、味噌汁などの成型食品群が前年比2桁増と再び成長軌道に乗った。素材製品群は安定した推移を […]

    詳細 >
  • マーガリン類特集

    スプレッド

     22年度上期(4~6月)のマーガリン・ファットスプレッドなどのマーガリン類(本特集では加工油脂としてフィリングやホイップ、油脂加工品も含む)は、20年下期から続く原材料高騰や、エネルギー・物流などユーティリティーコスト […]

    詳細 >
  • ガム・キャンデー特集

    ガム・キャンデー特集

    菓子

     2021年のガム・キャンデー市場は、コロナ禍でかつてない厳しい一年となった20年から一転し、復調傾向となった。両市場とも明るい兆しが見えはじめ、22年に入りウイズコロナが浸透し、人流が戻るとともに需要が活発化した。(青 […]

    詳細 >
  • 冷凍食品特集

    冷凍食品

     冷凍食品業界の22年は、コロナ禍で拡大した内食需要の継続により、家庭用冷食では堅調、業務用冷食は外食市場回復の波に乗った年であった。事業環境としては昨年から続く原材料価格の高騰に加えて、今年下期に向けてエネルギーコスト […]

    詳細 >
  • 中部秋季特集

    中部秋季特集

     新型コロナウイルスの感染者数が再び増加し、一部報道では第8波の入口に差し掛かっていると指摘している。コロナ禍の収束時期はいまだに見えてこない。何かに期待をするよりもコロナと共存できる社会を模索、構築していくのが最善だろ […]

    詳細 >
  • 料理マスターズ特集

    料理マスターズ特集

     「料理マスターズ」は、料理を通じて地域の「食」や「食文化」の素晴らしさ、奥深さを日々実感し、その魅力に誇りを持ち、日本食文化の担い手である料理人を顕彰することを目的に、農林水産省が2010年に創設した制度だ。これを「料 […]

    詳細 >
  • 日清製粉国際穀物科学シンポジウム

    粉類

     日清製粉は16日、「第二回日清製粉国際穀物科学シンポジウム」をオンライン形式で開催した。顧客の小麦粉二次加工における課題解決を目的に実施。パデュー大学教授のSenay Simsek博士、京都大学生存圏研究所特任教授の松 […]

    詳細 >
  • 道産ワイン特集2022

    道産ワイン特集2022

    酒類

     近年、注目度が高まる道産ワイン業界。行政や研究機関のバックアップ体制も本腰が入ってきた。道や北大、民間企業など産学官金連携で品質や技術向上、経営強化、人材育成などを支援し、世界に誇るワイナリー集積拠点を目指そうと「北海 […]

    詳細 >
メルシャン、ボージョレ撤退=子会社はネット通販継続【時事通信速報】
2025.07.07
古米おにぎり発売=通常より2割安く―ローソン【時事通信速報】
2025.07.07
店舗駐車場で車中泊サービス=1泊2500~3000円―ローソン【時事通信速報…
2025.07.07
【速報】AuB、新ブランド立ち上げ 腸活食品8品を発売
2025.07.07
コメ価格、6週連続下落=備蓄米出回り3672円に―農水省【時事通信速報】
2025.07.07

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル