特集

  • 九州地区新春特集2023

    九州地区新春特集2023

     長引くコロナ禍においても、行動制限のない状況が継続。これを受け九州エリアでも、各種イベント、外食店での人の流れが活発化。観光需要も息を吹き返している。全国旅行支援の効果もあり九州エリアでも大きな変化がみられる。平日でも […]

    詳細 >
  • 広がる食品界のSDGs・サステナビリティ2023

     SDGs(持続可能な開発目標)への関心が高まる中、食品業界でもサステナビリティ(持続可能性)に関する取組みが活発化している。特に消費者と多くの接点を持つ中食・外食業界では、さまざまな企業が環境負荷低減・食品ロス削減・脱 […]

    詳細 >
  • 新春特集2023第2部

    詳細 >
  • 新春特集2023第1部

    新春特集2023第1部

     日本食糧新聞の創刊80年の節目となるこの度の新春特集では、世界的な人口増加と食料需給構造の変化など大きく世界が変わるさなか、食品産業・食品関連産業に求められる役割・使命にあらためて目を向け、持続可能性の追求に寄与する共 […]

    詳細 >
  • パン特集

    パン特集

    パン・シリアル

     2022年の製パン業界は、激動の1年となった。小麦をはじめとする原材料やエネルギーコスト上昇への対応に追われた。また、大きな業界再編の動きが見られるなど、変化の大きい年になった。1月から価格改定を実施した製パン業界は、 […]

    詳細 >
  • お鍋はMizkan

    お鍋はMizkan

    スープ

     Mizkanは今期、新たな団らんや健康志向、調理疲れ、節約志向に対応し、鍋の食シーンを広げている。新たな「辛鍋(からなべ)つゆ」や、昨年ヒットした「スープも味わうしゃぶしゃぶ」などを拡充。辛味や、野菜への食材集約といっ […]

    詳細 >
  • 冬季東北流通特集

    冷凍食品

     前期は、旺盛な内需需要に支えられた食品スーパー(SM)業界だが、今期に入ってその反動も表れ、東北のSMも月次では前年割れの月も少なくない。ヨークベニマルの9月既存店は前年比3.3%減、客数同4%減だった。日常の暮らしに […]

    詳細 >
  • イオン北海道特集

    イオン北海道特集

     イオン北海道は20年3月、同じイオングループとして食品スーパー(SM)を道内展開してきたマックスバリュ北海道と経営統合し、新生イオン北海道としてスタートを切った。折しもコロナ下の始動となったが、逆風をバネに統合シナジー […]

    詳細 >
  • ビスケット特集

    ビスケット特集

    菓子

     2022年のビスケット市場は、コロナ禍に伴う、巣ごもり需要を背景に伸長した前年の反動や猛暑と長引く残暑、さらに、原材料、包装資材、エネルギーコストの上昇への対応で実施した値上げの影響が懸念されたが、複数の店頭販売データ […]

    詳細 >
  • 加工ごま特集

    加工ごま特集

    農産乾物

     22年の加工ごま市場は、業務用は回復傾向にあるが量販店向けが若干落ち込んだ。観光地の土産物屋向けやデパート向けが回復してきたが、外食向けは厳しいままだ。トータル売上げは前年比微増の企業が多い見込み。市販用は売上げが減少 […]

    詳細 >
メルシャン、ボージョレ撤退=子会社はネット通販継続【時事通信速報】
18:53
古米おにぎり発売=通常より2割安く―ローソン【時事通信速報】
17:24
店舗駐車場で車中泊サービス=1泊2500~3000円―ローソン【時事通信速報…
16:05
【速報】AuB、新ブランド立ち上げ 腸活食品8品を発売
15:55
コメ価格、6週連続下落=備蓄米出回り3672円に―農水省【時事通信速報】
15:52

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル