今日は何の日

9月13日。今日はチェーザレ・ボルジア生誕の日

ヴァレンティーノ公チェーザレ・ボルジアは1475年9月13日にローマで生まれた。大司教や枢機卿を歴任し、イタリア統一を目指したと言われる。

麺類 今日のキーワード: パスタ

15世紀のイタリアはパスタの拡大期だった?

パスタの起源については、ギリシャや中国など諸説があって判然とはしないが、一般的には、12世紀頃、イタリア南部カンパーニャ地方において作られ、食品として世に供されたのが始まりとされている。

14世紀にはパスタの専門メーカーも現われ、16世紀には押出成型機が出現した。さらに18世紀に始まった産業革命によってそれまでの人力、畜力が動力、 機械に置き換えられ、また19世紀後半には人工による乾燥機が発明されて、しだいに装置産業の形態を整えるようになった。そして、20世紀に入り連続式自動製造設備が完成すると、一挙に量産化が可能となったのである。

これら一連の製造方式の進歩と相まって、それまで長い間、ほとんどイタリア国内での消費のみに留まっていたパスタは、19世紀末からのイタリア人のアメリカ大陸への移住、第一次・ 第二次世界大戦を通じての民族間交流などが契機となって、しだいに世界的な普及がなされていったのである。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:マ・マーマカロニ(株) 小矢島 聡 ))

万博スタッフ、引く手あまた=人手不足のホテル・バスが熱視線【時事通信速報】
2025.10.11
大きなサンマはこの辺で=AI漁場予測が進化―JAFIC【時事通信速報】
2025.10.11
H2Oリテ、アバター接客の実証開始=パソナGと12月下旬まで【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕「サクマドロップス」のアイス=ファミリーマート【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕温州みかんの飲料=カゴメ【時事通信速報】
2025.10.10

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル