今日は何の日

2月21日。今日は食糧管理法公布記念日

1942年2月21日、国民の食糧の確保と国民経済の安定を図るため食糧管理法が公布された。同法は1995年に廃止され、新たに「新食糧法」が施行された。さらに2004年には「改正食糧法」が施行された。

農産加工 今日のキーワード: コメ

物資から商品へと変化したコメ

食糧難時代の1942年、コメを中心とする主要食糧の政府管理を目指し、従来の米穀統制法を廃止し「食糧管理法」が制定され、流通するコメの全量が政府 の直接統制下に置かれた。しかし戦後の経済発展により日本人の食生活は格段に向上、コメ消費量は62年をピークに減少を続け、コメ不足がコメ過剰問題へと、状況が劇的変化を遂げていった。同時にマーケットも変化し、食管法制定当初には合法の「政府米」と非合法の「自由米 (ヤミ米)」しかなかったところを、新しい消費ニーズを受け95 年、両者の中間的な存在の「自主流通米」が誕生。これは「新潟コシヒカリ」に代表される産地品種銘柄米、すなわち「うまいコメ」をいい、コメが「物資」 から「商品」になると同時に、産地や流通に競争原理が導入され、このコメを中心に流通自由化が加速化し、食管法が形骸化していった。

こうした流れのなかで1995年、「新食糧法」が施行された。コメ の価格や生産、流通などで政府規制が大幅に緩和され、市場原理が導入されると同時に、ヤミ米が計画外流通米として公式に認められた。その一方で卸や小売に新規参入が増加し、コメ流通は激しい競争時代に突入した。

その後さらなる競争原理導入を目指し「売れるコメ作り」を基本に置いた生産体制の刷新を柱に04年、「改正食糧法」が施行。政府が主体となって減反面積を決める「生産調整」が廃止され、農協に代表される農業団体が主体となって決定する方式を採用。 前年販売実績を加味して生産量が配分されるため、生産側では売れるコメ作りが必須となった。

同時に「計画流通制度」も廃止。自主流通米と政府米(備蓄米)からなる「計画流通米」と、自由に流通する「計画外流通米」の区別がなくなり、「検査米」と「未検査米」だけで区別するようになった。また出荷や卸、小売の「登録制」が廃止され「届け出制」となり、コメも一般食品同様、自由販売できるよう商品になった。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:佐藤路登世))

キリンHD、アミノ酸事業を譲渡=中国企業に、105億円で【時事通信速報】
2024.11.22
【速報】中央味噌研究所、「日本一」決定「第65回全国味噌鑑評会」表彰式
2024.11.22
【速報】農水省、カネトシに表示是正を指示
2024.11.22
【速報】明治、新事業本格化 腸内タイプ別パーソナルケア提供開始
2024.11.22
スーパー売上高、3カ月ぶり減=高気温で秋冬衣料が不振―10月【時事通信速報】
2024.11.22

企業にのぞむパーパス経営

タイアップ企画広告一覧

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル

おうちで焼肉

毎日が展示会