今日は何の日

3月9日。今日は雑穀の日

3月9日は日本雑穀協会が制定した雑穀の日。語呂合わせに由来する。

パン・シリアル 今日のキーワード: シリアル

穀物の栄養がたっぷり、シリアル食品

シリアル食品は、そのまま、あるいは温めるだけで食べられるように加工した、穀物を主原料とした加工食品を指す。原材料としては、トウモロコシ、小 麦、米、大麦、燕麦(えんばく、オーツ麦)、ライ麦などの穀類を主原料としている。その穀物に、蒸煮、圧扁、成型、膨化、ばい焼などの加工を行い、必要に応じてビタミン類、野菜、果実、ナッツ類を加えて製造したものである。調理が簡単なので、欧 米諸国では、朝食としてよく食 されている。

1876年、米国ミシガン州でウエスタン・ヘルス・リフォーム 研究所所長のJ.H.ケロッグ博士と、その弟のW.K.ケロッグは、彼らが経営していたサナトリュ ウム(保養所)の療養者のために、健康によく、栄養豊富な食品の研究開発を進めていた。食物繊維が豊富な穀物や大豆を材料に、おいしくて消化のよい食べものを研究していた時に、たまたま水分を含んだ小麦をローラーにかけてフレーク状に加工し、それを焼き上げたところ、パリッとした小麦フレークができた。これが「グラノーズ」で、 現在のシリアルの原型となった。

その後、製造上の改良を重ね、 穀類のもつ栄養素をそのまま、 おいしく食べやすく加工したの がシリアル食品の始まりといわれている

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:カルビー株式会社)

万博スタッフ、引く手あまた=人手不足のホテル・バスが熱視線【時事通信速報】
2025.10.11
大きなサンマはこの辺で=AI漁場予測が進化―JAFIC【時事通信速報】
2025.10.11
H2Oリテ、アバター接客の実証開始=パソナGと12月下旬まで【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕「サクマドロップス」のアイス=ファミリーマート【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕温州みかんの飲料=カゴメ【時事通信速報】
2025.10.10

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル