今日は何の日

4月19日。今日は飼育の日

4月19日は多摩動物公園が考案した飼育の日。語呂合わせに由来する。

牛乳・乳飲料 今日のキーワード: 牛乳

医薬書で乳牛の飼育法を学んだ日本人

日本の牛乳の歴史は欽明天皇の時代(511〜571年)に朝鮮半島に遠征した大伴狭手彦が百済(現在の韓国)にいた知聡を連れてきたことから始まる。知聡は仏像などとともに、医薬書164巻をもってきた。そのなかに牛乳の薬効や乳牛飼育法の記述があり、これによって知識が伝わった。知聡の子、善那(後に福常となる)は牛乳を搾ってはじめて孝徳天皇(644〜54年)に献上し、大変喜ばれたと伝えられている。当時牛乳は貴族の栄養食品として平安時代後(1086〜 1141年)まで珍重された。しかし、庶民にとっては薬と同じように考えられ、牛乳を飲む習慣が普及しなかった。また仏教文化の影響で、四つ足の動物を食べることが嫌われ、牛乳は姿を消してしまっている。

江戸時代(1603〜1867年)に、千葉県で牛の放牧が始まったが、明治時代(1888〜1902年)に入るまで、牛乳は貴族の飲み物であった。一般の人が牛乳を飲めるようになったのは江戸時代末期の1863年に、前田留吉という人が外人居留地で牛乳の搾取販売をしていたオランダ人スネルに雇われ乳牛の飼育管理を学び、横浜で搾乳業を開いてからである。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:林 弘通))

関連ワード: 和食 千葉 オランダ 韓国
〔新商品〕滑らかな口溶けのチョコ=森永製菓【時事通信速報】
09:53
【速報】キユーピー、関連会社を大再編 工場統廃合など強力に
09:35
【速報】11月家計調査、食料消費支出2ヵ月連続減少 肉類など生鮮減少続く
2025.01.13
【速報】三幸製菓、製造拠点でふるさと納税返礼品に
2025.01.13
【速報】セブン-イレブン・ジャパン、春から期待感高める施策 値頃企画も継続
2025.01.13

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル

おうちで焼肉

毎日が展示会