本音から組織を変える技術
組織変革コンサルタントである筆者は大学卒業後、味の素に入社。問屋、量販店担当として営業に配属になった。仕事を通じて食品業界の複雑な構造や日本特有の商流など多くのことを学ぶ。入社当時の世の中はまさにバブル経済で、日本の人口も伸長していた。量販店の出店攻勢も激しく、まさに仁義なき戦いの「安売り合戦」が活況だったころだ。豆腐や卵の特売が「1円」で売られる時代だった。
今年2021年はバブル崩壊から数えてちょうど30年目を迎える。失われた30年、デフレ経済から抜け出せないまま推移してきた。そして、2006年にピークを迎え、急速な少子高齢化に向かっている日本。昨年2020年はピークから数えて202万人減、20年後の2040年にはなんと1685万人の人口減少が予想される。約1400万人の東京都の人口をはるかにしのぐ人数が日本からいなくなるのだ。
頭数が減るということは、美容院、理髪店に影響する。同様に胃袋が減れば食品の摂取量が減少する。この明白な社会構造の変化に対して、食品業界はなかなか変化し切れずにいる。食品業界は日本の食卓を支え、日本を代表する産業であるのは間違いない。一方、古い体質や考え方が色濃く残っている業界でもある。いまだ大量生産、大量消費を前提にしたサプライチェーンを変えることができずにいる。大量に破棄される食品ロスは年間600万tを超える(農林水産省、環境省「平成29年度推計」)。これは世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた食糧援助量の1.6倍に相当する。
世界の人口は伸びている。しかし、日本は先進国の中、最速で少子高齢化に向かっている国だ。そして、日本の食品会社で輸出比率が高い会社は一握りだ。つまりほとんどの企業が日本をメーン市場にしているということだ。そろそろ私たちは真剣にかじを切る時が来たのではないだろうか。前年比の結果で一喜一憂するのをやめ、新たな指標を立てることが求められている。かじを切るためにはマネジメント指標を切り替える必要がある。経営は指標の実現に向かうからだ。本連載では次回以降、この新たな時代に向けていかに会社のかじを切り、組織変革を行うかを提示し、持論を述べたいと思う。
(ジーンパートナーズ代表取締役・仁科雅朋)
-
本音から組織を変える技術(12)困りごと言える環境を
総合 2022.03.14年商200億円の乳製品の会社。売上げが伸び悩んでいた。特に、売上げの30%以上を占めるコンビニエンスストアのPB(自主企画)商品開発の営業部隊が苦戦していた。この部隊は中堅とベテランが7人ほどで、それぞれ複数の商品を担当していた。初の打ち合わせの際、…続きを読む
-
本音から組織を変える技術(11)若手の一言が変えた
総合 2022.02.09東証1部上場、社員数800人の飼料会社の事例。いくつか事業部が分かれている組織体制で、年初には事業部ごとに評価され、順位が付けられる。副社長から毎年赤字で、万年最下位の事業部の立て直しの依頼を受けた。そこで私はその事業部の営業担当者を集めて会議を行っ…続きを読む
-
本音から組織を変える技術(10)目安箱の意外な効果
総合 2022.01.244年前から業績向上のために営業支援に入った会社の事例。 売上げ40億円、従業員200人、外食産業や食品工場を中心に、食品製造関連の機器を販売している会社である。当初は1年かけて行った営業変革プロジェクトのかいがあって、その年の業績は向上した。 し…続きを読む
-
本音から組織を変える技術(9)エンゲージメントを高める
総合 2021.12.08「究極の主体性」が求められる時代になった。私が通っているストレッチの専門店、CMで話題の某企業は副店長や店長への昇格は手上げ式、投票で決める制度だという。特に副店長は、入社して1日目でも空席があれば立候補可能とのこと。10分以内の動画を撮り、社内のイ…続きを読む
-
本音から組織を変える技術(8)一体感の要は中間層の横連携
総合 2021.11.15バブル世代(現53歳以上)とZ世代(現23歳以下)の若者との意識の格差が顕著に出はじめた。滅私奉公、個人より会社が優先、辞令がでればどこにでも飛んでいくバブル世代。一方、幼少期の頃よりスマートフォンを片手にSNSの住民としてネットサーフィンよろしく、…続きを読む
-
本音から組織を変える技術(7)意思決定理論「OODAループ」
総合 2021.10.08バブル崩壊後30年、デフレ経済が続き、もはや日本は諸外国に比べて極めて物価が安い国となってしまった。諸外国からするとメード・イン・ジャパンのブランド品質を保持しながら物が安いというとても魅力的な国に映っている。その結果として、コロナ禍前は「爆買い」に…続きを読む
-
本音から組織を変える技術(6)“旧人類”の組織力学の功罪
総合 2021.09.15前回も取り上げたが、「上司は部下より偉く、上司の意見は常に正しく、部下は上司の指示に従え」というポジショニングパワーを前提とした組織力学の功罪について今回はさらなる深掘りを試みたい。 昨年2020年6月から新たにパワハラ防止法(改正労働施策総合推進…続きを読む
-
本音から組織を変える技術(5)建前に力なし、本心に宿る
総合 2021.08.11私はコンサルティングで関わらせていただく方々に本音を語ることの大切さをお伝えしてきた。今こそ本音で語りましょうと意図的に本音を語る機会を作ってきた。その理由は今まさに時代が変わろうとしているからにほかならない。 ちなみに、本音という言葉の対義語は建…続きを読む
-
本音から組織を変える技術(4)Z世代の出現で“ほころび”加速
総合 2021.07.14今回のテーマは拙著「『グチ活会議』社員のホンネをお金に変える技術」(日本経済新聞出版)で論じている組織活性化の考え方である。日本の会社は縦型の組織であり、メンバーシップ型といわれる。米国や中国はジョブ型で仕事にスペシャリストを求める。メンバーシップ型…続きを読む
-
本音から組織を変える技術(3)求められるマネジメントは
総合 2021.06.04コロナ禍によって働き方が大きく変容した昨今、上司の役割も変わらなければならない。 リモートワークは社員の心的距離を変え、会社と社員の関係を変容させた。これまでは会社への貢献度を評価する立場であった上司はそのポジションに力があった。なぜなら、部下は自…続きを読む
-
本音から組織を変える技術(2)VUCAの時代での考え方
総合 2021.05.07前回は少子高齢化で食品の摂取量が減りゆく中で食品業界のサプライチェーンが変われずにいまだに大量の食品ロスを出している現状に課題を提示させていただいた。今回は現代が直面しているVUCA(変動性、不確実性、複雑性、曖昧性)の時代を解説したいと思う。 V…続きを読む
-
本音から組織を変える技術(1)食品業界に新たな指標を
総合 2021.04.09組織変革コンサルタントである筆者は大学卒業後、味の素に入社。問屋、量販店担当として営業に配属になった。仕事を通じて食品業界の複雑な構造や日本特有の商流など多くのことを学ぶ。入社当時の世の中はまさにバブル経済で、日本の人口も伸長していた。量販店の出店攻…続きを読む