ブルボンと岩塚製菓、連結トラックで共同配送 複数荷主は新潟県初
2025.07.23
新潟県に本拠地を持つ菓子メーカー、ブルボンと岩塚製菓は17日、新潟県の朝日物流と埼玉県の京葉流通倉庫、東京都の大東実業と共同で25mダブル連結トラックによる共同配送の本運行を開始した。昨年末から亀田製菓を加えた3社で同トラックによるトライ運行に取り組…続きを読む
官民連携の食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム(略称・食サス)が始動した。農林水産省が設立して食品産業センターに事務局を委託した。気候変動、ビジネスと人権、栄養の三つのワーキンググループで取り組みを深める。14日に東京都内でオープニン…続きを読む
ローソンは冷凍のおにぎり、調理パンを本格展開する。15日から冷凍おにぎりを全体の約7割に相当する約9800店で扱うほか、冷凍調理パンを埼玉県、東京都、山梨県の約700店で販売している。冷凍化で食品ロス削減と物流効率の改善にもつなげる。 冷凍おにぎり…続きを読む
大型トラックドライバーの不足が一段と深刻化する中、食品物流大手のヒューテックノオリンは6月から冷凍食品のすべての共同配送で、リードタイム(LT)を従来の受注「翌日」納品から「翌々日」納品に延長した。3PL大手が荷主のメーカーにLT延長を求める動きは2…続きを読む
消費財流通の全体最適に資する企業・団体の取り組みを顕彰するサプライチェーン・イノベーション大賞(製・配・販連携協議会主催)で、食品物流の効率化に関する二つの事例が今年度の優秀賞に選出された。受賞対象になったのはキユーピー・キユーソー流通システム(以下…続きを読む
ニチレイはESG投資の代表的な指数「FTSE4Good Index Series」の構成銘柄に、2003年度から23年連続で選定された。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のESG投資指数「FTSE Blossom Japan Index」の構…続きを読む
ひとまいる(旧カクヤスグループ)の子会社・カクヤスは、東京都大田区平和島の東京流通センターに拠点を構える、飲食店向け大型物流拠点「南東京センター」をB棟から隣接するA棟に移転し7日から新拠点での配送業務を開始。同センターは首都圏に9ヵ所ある配送センタ…続きを読む
トライアルホールディングス(HD)の子会社でデジタル事業を担うRetail AIとNTTグループのNTT AI-CIXは業務や業界横断で連携する「連鎖型AI(人工知能)」を活用してサプライチェーンの効率化を目指す合弁会社「Retail-CIX」を8日…続きを読む
【関西】月桂冠と鈴与、T2は9日、レベル2(部分自動化)による自動運転トラックを使い、日本酒を幹線輸送する実証実験を関西と関東間の高速道路区間で始めた。T2は、すでに自動運転トラックによる幹線輸送の商用運行を開始しているが、日本酒メーカーとの自動運転…続きを読む
【中部発】イオンリテール中部カンパニーは、近畿日本鉄道(近鉄)、福山通運とともに貨客混載輸送の実証実験を開始した。大阪の名物商品を大阪難波駅から近鉄名古屋駅間で運行する名阪特急「アーバンライナー」で運搬し、イオンリテール中部の店舗で販売する取り組みだ…続きを読む
【関西】月桂冠と鈴与、T2は9日、レベル2(部分自動化)による自動運転トラックを使い、日本酒を幹線輸送する実証実験を関西と関東間の高速道路区間で始めた。T2はすでに自動運転トラックによる幹線輸送の商用運行を開始しているが、日本酒メーカーとの自動運転ト…続きを読む