・花見あと 茶屋でほっこり 桜餅 ・万博に 待っているねと ミャクミャクが ・次へまた トレンド発信 FABEX ・また値上げ 価格転嫁は 消費者に ・当節は 増えてばかりの 常備薬 〈作者〉千葉県市川市・笑太郎
【中部発】ペットフード協会が発表した2024年の全国犬猫飼育実態調査(推計値)によると、ネコの推定飼育数が約915万匹、イヌが約679匹だった。近年、ネコが微増、イヌが減少傾向にあったが、今回飼育数の差が拡大。さらに全体の飼育数は頭打ち状態だ。ただペ…続きを読む
富士経済は10日、加工食品の国内市場が6年後の31年には24兆8678億円となり、24年比で約2.1%増と緩やかな市場拡大が見込まれるとの調査結果を公表した。昨年12月~今年1月にかけて、食品企業・団体へのヒアリングを行いデータ分析した。(本宮康博)…続きを読む
厚生労働省は4月から運用する25年度の「輸入食品監視指導計画」を策定し、検疫所などに通知した。食品用器具・容器包装ポジティブリスト制度が6月から完全施行となることから、輸入者に対して制度の周知を図るとともに、輸入する器具・容器包装が法に適合しているこ…続きを読む
ニッスイは、食の新たな可能性に迫るミニ番組「FIND!GOOD!FOOD!未来を変える食の冒険」を25年度も継続して1社提供する。テレビ東京の関東ローカルで毎週水曜日に放送。2日から放送開始時刻が午後9時54分に変わった。 同番組は食の力で社会課題…続きを読む
13日に開幕する2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が目前に迫り、食品関連企業の具体的な参画内容が明らかになるなど盛り上がりを見せてきた。出展企業のコンセプトや内容を見ると、最新技術を生かしながら思い描く未来の食の在り方や、次世代につなぐ日本の…続きを読む
中食・外食ビジネスの商談展示会「FABEX東京2025」が15~17日、東京ビッグサイト東展示棟1・2・3・8ホールで開催される。国内最大級の業務用食品・食材、機器、容器の総合見本市で、992社が1350小間を出展(4月7日現在)。日本の食品産業を代…続きを読む
日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラムは、日本大学大学院総合社会情報研究科教授・加藤孝治氏を迎え、4月23日にホテルニューオータニ東京で講演会ならびに出版記念祝賀会を開催する。テーマは「食品企業、経営の羅針盤 企業にのぞむパーパス経営」。 かつて…続きを読む
父からフィルムカメラを譲り受けた。オリンパスOM-1。かつて若き理科教師だった父は、教材のスライド作りなどに使っていたという▼1972年に発売された希代の銘機は、当時世界最小の一眼レフとしてカメラ界に革命を起こした。世がデジタルに変わってもなお、最新…続きを読む
農林水産省が集計した2月の農林水産物・食品輸出額は、前年同月比20.2%増の1287億円余となり、7ヵ月連続で増加した。 ホタテ貝(前年同月比45.7%増/62億円)を含む水産物が29.0%増(385億円)と前年を大きく上回り、全体をけん引した。1…続きを読む