【東北】日本政策金融公庫(日本公庫)山形支店農林水産事業はこのほど、農業や食品産業の経営者ら約60人を対象とした「農と食の交流会」を山形市内のホテルで開催した。農業と気象、災害をテーマとした講演や懇親会を通じて、地域経済の持続的な発展に向けたビジョン…続きを読む
明治ホールディングス(HD)は19日、2027年に横浜市で開催される「2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)」について、同会場内Farm&Food Villageでのテーマ営業出店参加者に内定したことを発表した。今後は2027年国…続きを読む
・水温み 春の小川が さらさらと ・米価格 次どうなると コメンテーター ・そこかしこ インバウンドが 目白押し ・百均で 贅沢三昧 ショッピング ・ケチのこと しみったれとは よく言うね 〈作者〉千葉県市川市・笑太郎
中小企業の大半は創業家が事業を続けるファミリービジネスであることもあり、変化対応の遅れが命取りとなりかねない。日本は世界的にみても100年を超える老舗企業が多い国--(中略)多くのファミリービジネスの関係者の方々に手に取ってもらえるよう、新たな時代の…続きを読む
災害や地政学リスクを背景とした、原料調達から販売に至るサプライチェーン(SC)途絶リスクが高い状況にある中、より実効性の高い対策立案・実行を支援する動きが進んでいる。みずほ銀行とNTTデータグループのクニエは24日、サプライチェーンマネジメント(SC…続きを読む
共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティマーケティングの高木朋行専務執行役員COOは、2010年3月に提携企業17社会員数2007万人で提供を開始した「Ponta」が提携企業158社、会員数1億人超となり、「Ponta経済圏…続きを読む
政府は19日、食品ロス削減推進会議を開き、食品ロス削減推進法に基づく新たな5ヵ年の基本方針(25~29年度)を了承した。31日に閣議決定する。新基本方針には、事業系食品ロスの新たな目標設定をはじめ、消費者庁がとりまとめた3本のガイドラインなどを明記し…続きを読む
播磨灘(兵庫県南西部)では、瀬戸内海に春を告げるイカナゴのシンコ(稚魚)漁が14日に終漁した。極度の不漁に対して資源保護のため、解禁からわずか3日間で打ち切りとなった。解禁初日の12日、林崎漁港(同県明石市)の初競りでは、1籠(約25kg)20万06…続きを読む
【関西】日本GLPが2月、神戸市東灘区に国内最大級の賃貸型全館冷凍冷蔵および全館可変温度帯仕様のマルチテナント型物流施設「GLP神戸住吉浜」を竣工した。すでに日本アクセス、水間急配などの計3社で満床稼働が決まっている。施設規模は地上5階建て、延床面積…続きを読む
【関西】大阪・関西万博の目玉パビリオンの一つ「EARTH MART(アースマート)」が18日、メディア公開となった。スーパーマーケットを模した館内で、食を支える社会構造と持続可能性、フードテックを可視化し、「いただきます」の言葉の重みと価値を伝える。…続きを読む