日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラムがホテルニューオータニ東京で5月20日に開催され、参議院議員で元参議院議長・山東昭子氏が「食育とウェルビーイング」をテーマに講演した。 食育基本法の制定から20年が経過し、その意義や成果をあらためて主張。食育…続きを読む
【中部】愛知県東海市のペットフード製造・販売を手掛けるスマックの大府工場(同県大府市)=写真=が6月から稼働する。年間約1万tのドライフード製造能力を有するほか、嗜好(しこう)性向上のために最新鋭のパルベライザー(微粉砕機)を新たに導入。ペットの家族…続きを読む
●参加者数1723人 国連WFP協会(安藤宏基会長)は18日、8月に横浜で開催予定の「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」のパートナー事業として「WFPウォーク・ザ・ワールドforアフリカ2025大阪」を万博記念公園(大阪府吹田市)で開催した。…続きを読む
「心も体も健やかに、自分らしく美しく生きる」ことを目指す百寿会(事務局=スジャータめいらくグループ波動医科学総合研究所)は17日、名古屋市の中日ホールで「第24回百寿会の集い」を開催した。93歳の喜劇俳優・大村崑氏と、東京工科大学の今井伸二郎名誉教授…続きを読む
介護保険適用外の高齢者・介護関連サービスについて28日、経済産業省は有識者や産業界からなる「産業振興に関する戦略検討会」を開き、最終とりまとめを得た。65歳以上人口がピークを迎える40年を念頭に、増えるヤングケアラーなど働きながら介護を行う社会をどう…続きを読む
愛知県を中心とした東海3県は三大都市圏の一角であり、競争が激化しやすいエリアだ。それだけに過度な競争と一線を画すには価格以上に存在価値が問われるが、この環境下でも独自の地域密着型スタイルで地元から圧倒的な支持を得ている […]
詳細 >
物価上昇が依然と続く中、実質賃金の伸びが伴わず消費マインドが低い状態で推移している。食品メーカーの厳しいコスト事情などから値上げが続き、加えて天候不順などにより農作物の価格が乱高下し、高値安定傾向となっている。こうした中でも各メーカーは知恵を絞り、機…続きを読む
●地域に喜ばれる店舗づくり 愛知県を中心とした東海3県は三大都市圏の一角であり、競争が激化しやすいエリアだ。それだけに過度な競争と一線を画すには価格以上に存在価値が問われるが、この環境下でも独自の地域密着型スタイルで地元から圧倒的な支持を得ているス…続きを読む
自民党の食品ロス削減・食品寄附促進PT(堀内詔子座長)の5議員が27日、伊東良孝消費者担当大臣を訪問し、「革新的な取組みによる食品ロス削減・食品寄附のさらなる促進に向けて」と題した決議を手渡した。環境省・農林水産省にも提出し、食品ロス削減や食品アクセ…続きを読む
5月は関西方面への出張が重なった。今、大阪の街にはたこ焼きを頬張る外国人観光客の笑顔があふれている。道頓堀の屋台前には行列ができ、熱々のそれをカメラで撮影する姿は珍しくない。「食い倒れの街」と呼ばれる大阪の魅力は、まさにその“食”にある▼SNSを通じ…続きを読む