◆下期、インバウンド需要の回復に期待 日本食糧新聞社北海道支局では、今年の景況感や市場見通しなど食品業界の動向を探るため製配販3層に向け緊急アンケートを実施(判断時点は7日)。寄せられた回答は約40件、今年1~4月の売上げでは80%が前年並み以上と…続きを読む
北海道の食に関わる製造工場数を独自調査したところ5331ヵ所となった。製造カテゴリーを見ると、惣菜類、水産製品、菓子の上位3品目を合わせて59%の構成。北海道の食品工業・製造出荷額は2兆7271億円で全体の41%を占め(全国は11.7%)、豊富な食資…続きを読む
清涼飲料業界は、物流の「2024年問題」本格化に伴う動きが活発化している。他業界や飲料メーカー間での共同配送をはじめ、AIを活用した倉庫内でのピッキング作業の自動化など現場が抱えるオペレーター不足や重筋作業の負担軽減、ドライバーの待機時間短縮に向け業…続きを読む
愛知県には、政令指定都市の名古屋市に次ぐ規模の中核市が4市ある。豊田市、豊橋市、岡崎市、一宮市で、いずれも人口30万人を超える中部地方を代表する都市だ。他の県民にこの4市はどう映っているのだろうか▼愛知県民としては、豊田と岡崎には徳川家のルーツ、豊橋…続きを読む
異業種連携で血圧ケアを啓発する「PROTECT HEARTS PROJECT」(以下PHP)が、高血圧リスクの認知を高めている。マーケティング会社の刀を事務局に参加企業を増やし、Mizkanの特定保健用食品(トクホ)「マインズ」の展開を広げるなど相乗…続きを読む
【中部】名古屋の初夏の風物詩「タイフェスティバルin名古屋」(主催=タイフェスティバルin名古屋実行委員会、事務局=ヤマモリ)が5月17、18の2日間、名古屋市の久屋大通公園で開かれた。18回目の今年も例年並みの約13万人が来場。タイの人気アーティス…続きを読む
2010年に丹羽宇一郎前会長の後任として国連WFP協会の会長に就任した安藤宏基氏は、14年にわたりWFP国連世界食糧計画(国連WFP)を支援する活動を続けてきた。国連WFP協会は、日本国内での民間向け公式支援窓口として認定NPO法人の立場から、寄付の…続きを読む
国連WFP協会(安藤宏基会長)は11日、横浜市のみなとみらい地区の臨港パークでチャリティーイベント「WFPウォーク・ザ・ワールドforアフリカ2025横浜」を開催した=写真。2005年にスタートし18回目を迎えた本イベントは、8月に横浜で開催される「…続きを読む
静環検査センターは6月19日、トラストシティカンファレンス丸の内(東京都千代田区丸の内1-8-1丸の内トラストタワーN館11階)で第3回「SEIKAN東京食品安全セミナー」を開催する。参加費無料。 日本食品衛生協会の道野英司常務理事(元厚生労働省監…続きを読む
適切な価格転嫁の定着を目指す下請法改正案が16日の参院本会議で可決、成立した。コストを踏まえた協議を経ずに委託側が一方的に代金額を決定する行為を全面的に禁じるほか、下請取引の適用基準に従業員数を追加。物品製造委託の場合、従業員数300人超の委託事業者…続きを読む