ZEROCOとJAPAN FARM PARTNER(JFP)は19日に東京都内で開催した事業発表会において、鮮度保持技術「ZEROCO」を軸に1次産業の生産者が計画的に高品質の在庫を保管できる環境を整備することで、新しいバリューチェーンの構築を目指す…続きを読む
「とんかつまい泉」で知られる井筒まい泉は、2年前から横浜の都筑工場で帳票管理のデジタル化・DXの推進に着手。採用したシステムは、カミナシが提供するペーパーレス化・DXツール「カミナシ」。エクセルなどの文書管理ソフトは使わず、ノーコードでの業務アプリ作…続きを読む
四国化工機は、豆腐の製造時に排出される「おから」を乾燥させ、ポリプロピレンを混ぜ合わせたレジン(プラスチック製品の元になる樹脂原料)を開発し、第1弾として石油由来のプラスチック使用量を15%削減したうちわを製造した。 同社は機械・包装資材・食品の3…続きを読む
連続式急速凍結・急速冷却装置「トンネルフリーザー」を製造・販売するタカハシガリレイは、新型スパイラルフリーザー「SPIN SHOCK TYS」=写真=の受注を1日から開始した。新型機は、最長500mに及ぶベルトコンベヤーを直径5mの円筒内に効率的に収…続きを読む
Goalsは自社で展開する飲食店向け業務支援クラウドサービス「HANZO 自動発注」が、永谷園ホールディングス傘下のDAY TO LIFE社が展開するシュークリーム専門店「ビアードパパ」に導入されたと発表した。7月から直営店26店で先行導入され、10…続きを読む
大日本印刷(DNP)はこのほど、フェアトレード・ラベル・ジャパン(FLJ)の「フェアトレード・ワークプレイス登録制度」において「フェアトレード・ワークプレイス ゴールド」に登録された。この制度は、FLJが企業のサステナブルな原材料などの調達やSDGs…続きを読む
微生物制御技術機構は23日、福岡市の九州産業大学(九産大)でMALDI TOF-MSの理論から実践までを学ぶセミナーおよびワークショップを開催する。 主な内容は(1)基礎講義「MALDI TOF-MSの食品産業への展開」中山素一(九州産業大学)(2…続きを読む
【北海道】寺岡精工は7月17~18日、アクセスサッポロで札幌プライベート・ショー「2024ニューバランスフェア」=写真=を開催。道内初披露となった実店舗の強みとネットスーパーの利便性を融合させた「Shop&Go PickUp」、世界初の一体型MAP(…続きを読む
東洋製罐グループが運営する容器文化ミュージアム(東京都品川区東五反田)では7、8の2日間、SDGsやサステナビリティをテーマとして、小学生向けの夏休み無料イベントを今年も開催した。 私たちが日常的に使用している身近な容器の魅力を知ってもらい、ゴミに…続きを読む
●関西万博会場の周辺海域で実施へ 東洋製罐グループの東洋ガラス、不動テトラの2社が大阪府の「万博会場周辺海域ブルーカーボン生態系創出事業」に共同で提案した「イオンカルチャープレートを用いたワカメ場造成」事業が、このほど採択され実施が決まった。 地…続きを読む