軽井沢で「発酵フェス」 発酵文化アピール
2025.06.25
【長野】発酵食品を手掛ける長野県内の団体、メーカーでつくる共同事業体「発酵バレーNAGANO」と軽井沢マリオットホテル(長野県軽井沢町)は20~22日、同ホテルで「軽井沢発酵フェス」を開いた。メーカー約20社がブース出展し商品を提案したほか、ホテルの…続きを読む
【長野】発酵食品を手掛けるメーカーらでつくる団体「発酵バレーNAGANO」としなの鉄道は今夏、発酵食を楽しむ観光列車「ろくもん発酵バレーNAGANO特別号」を運行する。同団体の青木時男理事長(マルコメ社長)は、5月29日に長野市のマルコメ本社で開いた…続きを読む
【長野】発酵食品を手掛けるメーカー、団体らでつくる「発酵バレーNAGANO」は5月25日、長野市のマルコメ本社で即売や試食・試飲のイベント「ながの発酵マルシェ×マルコメ直売所」を開いた。味噌や日本酒、ワイン、漬物、醤油、チーズ、酢、納豆、熟成生ハムな…続きを読む
【長野】発酵食品を手掛けるメーカーらでつくる団体「発酵バレーNAGANO」としなの鉄道は今夏、発酵食を楽しむ観光列車「ろくもん発酵バレーNAGANO特別号」を運行する。(西澤貴寛) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
【長野発】「『発酵バレーNAGANO』は、発酵について専門的で最先端の知識に触れる機会。ミライクリエーターとして加わって、自分の人生が広がっていくように感じる」と話す、信濃ワインの塩原琴子氏。「業界を超えた同世代の仲間たちと、微生物の可能性を探ってい…続きを読む
全国の味噌実出荷量で6割近いシェアを誇る長野県。食の多様化や市場規模の縮小で消費の停滞が続く中、味噌など発酵食品を手掛ける八つの団体・企業が業界の垣根を越えて23年、コンソーシアム(共同事業体)「発酵バレーNAGANO」を立ち上げた。発酵食品の魅力を…続きを読む
【長野発】長野県が誇る多彩な発酵食品を国内外に発信する産学官連携のプロジェクト「発酵バレーNAGANO」。味噌、日本酒、ワイン、醤油、漬物、チーズ、酢、納豆を手掛ける8団体・企業、約300社以上が業界の垣根を越えて集まり、発酵食文化の継承や新たな需要…続きを読む
【長野】発酵食品の製造などに携わる長野県内の8団体、企業などでつくるコンソーシアム(共同事業体)「発酵バレーNAGANO」は11月24日、発足1周年を記念したフォーラム「長野県で発酵食のミライを創る」を長野市で開催した。青木時男理事長(マルコメ社長)…続きを読む
【長野】発酵食品を手掛ける長野県内の8団体、企業などでつくるコンソーシアム(共同事業体)「発酵バレーNAGANO」(青木時男理事長=マルコメ社長)は、若手メンバー21人で構成する「ミライクリエーションチーム」を立ち上げた。それぞれが抱える課題やアイデ…続きを読む