石井食品とケンミン食品、防災啓発イベント 避難時の調理など体験
2025.09.10
石井食品とケンミン食品は8月27日、東京都江東区の東京臨海広域防災公園で「防災の日」を見据えた啓発イベントを開催した。暑い日の避難体験をコンセプトにしており、猛暑時の防災グッズを制作するワークショップのほか、2社の商品を活用した調理体験を実施。小、中…続きを読む
【関西】ケンミン食品は24日、健民ダイニング(神戸市中央区)で夏休みイベント第1弾「ビーフンビュッフェ」を開催する。同社が販売する和風、中華風、エスニック風などビーフンの幅広い味わいを一度に体験でき、「ビーフンってこんなに種類があるんだ!」という魅力…続きを読む
【関西】ケンミン食品は6月上旬から長期保存型即席めん「お米でできた麺で食べる 米めん」シリーズを発売している。「塩ラーメン味」=写真、「しょうゆラーメン味」「うどん味」の3種類を展開し、「塩ラーメン味」は、特定原材料等不使用とした要配慮者向け商品とな…続きを読む
ケンミン食品の「GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店」で、グルテンフリー(GF)ラーメンの販売数が、開店約1ヵ月で累計1万杯を突破した(6メニューの合計、5月19日公表)。同店は食の多様性にGFで応えることを目指しており、店内には外国人の姿も目…続きを読む
【関西】ケンミン食品は6月上旬から長期保存型即席めん「お米でできた麺で食べる 米めん」シリーズを発売している。「塩ラーメン味」「しょうゆラーメン味」「うどん味」の3種類を展開し、「塩ラーメン味」は、特定原材料等不使用とした要配慮者向け商品となっている…続きを読む
【関西】ケンミン食品は看板商品の「ケンミン焼ビーフン」発売65周年を記念し、同シリーズのカプセルトイ「ケンミン焼ビーフン ミニチュアマスコット」(1回当たり税込み300円)=写真=を、4月下旬から全国のカプセルトイショップで順次展開している。 同シ…続きを読む
ケンミン食品はグルテンフリー(GF)ラーメン専門店「GF RAMEN LAB」で、小麦を摂取できない人だけでなく「健康に気をつかいたい」「おいしいGFラーメンが食べたい」など国内外のさまざま人に上質でおいしいメニューを提供し、GFラーメンの本格的な普…続きを読む
【関西】ケンミン食品は3月26日、宮崎県庁(宮崎市)で同県との連携協定締結式を行った。健康志向の高まりや食のニーズの多様化へ対応し、消費者に「安全・安心」で魅力ある食を提供していく。今後は連携協定に基づき、「県産品を使用した商品開発およびフェアの実施…続きを読む
【関西発】ケンミン食品は今年で創業75周年を迎え、周年企画で「オイシックス野菜コラボ」「ファンと商品開発」を行っている。 野菜コラボは、看板商品「焼ビーフン」シリーズの購入で応募可能なレシートキャンペーンで、同品の発売65周年記念も兼ねている。26…続きを読む
【関西】ケンミン食品は10日、「焼ビーフン鶏だし醤油」、「焼ビーフン鶏うま塩」の発売を開始した。同2品は久世福商店とのコラボ商品となっており、全国の同店店舗(一部店舗を除く)で購入可能。同店こだわりの調味料を使用したオリジナルスープで調理する特別な味…続きを読む
【関西】ケンミン食品は1日、冷凍「ケンミン焼ビーフン」ブランドから、「冷凍めんたい高菜の焼ビーフン(税別355円)」=写真=を発売した。 同ブランドはレンジでチンするだけで野菜たっぷりのビーフンが食べられる手軽さから人気があり、同品は10年ぶりの新…続きを読む