日清オイリオグループ、横浜磯子工場で夏休み工場見学
2025.08.04日清オイリオグループは29日までの間、食用油について広く知ることができる工場見学企画「夏休み工場見学『食用油ができるまで』」を横浜磯子工場で実施している。 リニューアルオープンした体験型展示施設「日清オイリオ あぶらミュージアム」や食用油充填(じゅ…続きを読む
日清オイリオグループは、早摘みグリーンオリーブの「BOSCO」、苦味・辛味が少なく幅広く使用できる「日清やさし~く香るエキストラバージンオリーブオイル」「日清さらっと軽~いオリーブオイル」などの日清ブランド、手頃感のあるキャノーラ油ミックスタイプ「日…続きを読む
7月1日付 ▽物流統括部生産・需給管理課長大江英元
日清オイリオグループ、リケンNPR、東京都市大学が共同で行う「既販重量車の水素コンバージョン事業の実現性調査」が、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募する「25年度水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発/水素…続きを読む
◇わが社の取り組み 今年、マヨネーズ発売100周年を迎えたキユーピー。1925年、創業者の中島董一郎氏は日本人の体格向上を願って栄養価の高い卵黄タイプのマヨネーズを世に送り出す一方、製造過程で残る卵白を無駄なく使い切ることに力を注いだ。当初は一升瓶…続きを読む
◇わが社の取り組み 日清オイリオグループは長期ビジョン「日清オイリオグループビジョン2030」で、事業活動を通じた社会課題解決により社会との共有価値を創造し、グループの持続的成長と社会の持続的発展(サステナビリティ)を実現することを目指している。 …続きを読む
日清オイリオグループの24年度加工油脂事業は、国内は厳しい市場環境が続き、積極的な提案活動で採用増加とカカオ脂高騰に伴う代用脂需要増加などの販売数量増加、相場に応じた適正価格での販売努力などで増収増益となった。海外もマレーシア・ISF社の欧州向け・国…続きを読む
日清オイリオグループとJFEエンジニアリングは、横浜磯子事業場で建設を進めていた水素混焼対応型高効率ガスタービンコージェネレーション設備(=写真右側、新設部分)の運用を4月から開始している。50年での同事業場のカーボンニュートラル実現に向けた持続可能…続きを読む
日清オイリオグループは、今中元期向けに「日清オイリオギフト」を展開している。人気のオリーブオイルやこめ油、話題のアマニ油など多数のラインアップを揃えるとともに、「ヘルシーオイルギフト」の3000円・5000円の両商品を収納に便利でコンパクトな2段重ね…続きを読む
日清オイリオグループとJFEエンジニアリングは、横浜磯子事業場で建設を進めていた水素混焼対応型高効率ガスタービンコージェネレーション設備(=写真、新設部分)の運用を4月から開始している。50年での同事業場のカーボンニュートラル実現に向けた持続可能なエ…続きを読む
食用油ギフトは、生活必需品としての特性に加え、“おいしさと健康”を兼ね揃える定番カテゴリーとして今夏も需要に対応。近年、特に高付加価値食用油の店頭価格上昇に伴い、「贈って喜ばれる」ギフトカテゴリーとしての特性も高まっている。今シーズンもオリーブオイル…続きを読む