J-オイルミルズは10月14日、東京都豊島区で区民参加型防災展示として開催された「としまDOKIDOKI☆彡防災フェス2024」にサンスターグループと共同でブース出展した。災害に対する備えの一例として、ポリ袋で調理可能な災害食レシピや、ローリングスト…続きを読む
J-オイルミルズは今秋、非可食植物のテリハボクの種子からSAF(持続可能な航空燃料成分)を含む油の生成に成功した。22年から採択されている新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の公募事業「バイオジェット燃料生産技術開発事業・実証を通じたサプラ…続きを読む
かどや製油は10月18日から、運営するごま専門cafe&izakaya「goma to(ゴマト)」で秋限定メニューを提供している。ごまやごま油を楽しめるごまづくしの「goma to アフタヌーンティー」のほか、白ごまと栗が合わさった濃厚でこっくりとし…続きを読む
昭和産業は10月29日、ファイトケミカルプロダクツとの間で、9月30日に業務提携を締結し、同日に出資が完了したことを発表した。同社は「中期経営計画23-25」の一環として、植物油の製造過程で発生する副産物を活用したアップサイクルの研究・開発を強化し、…続きを読む
野村悦夫氏(のむら・えつお=元ホーネンコーポレーション社長、J-オイルミルズ元会長)10月15日、病気のため死去、89歳。通夜、葬儀、告別式は遺族の意向によって近親者で行われた。 1935年4月7日生まれ、東京都出身。60年3月、早稲田大学第1商学…続きを読む
こめ油最大手の築野食品工業は、こめ油の普及拡大に全力を挙げ、こめ油のおいしさを分析し、科学根拠に基づきメリットを発信している。併せて、原料の「米ぬか」を国産の貴重な植物資源と捉え、機能性や高度利用に関する研究開発も推進。こめ油以外にも多様な食品や化学…続きを読む
日清オイリオグループは9月30日から、過去に同社を退職した人材を積極採用する「カムバック採用制度」を開始した。さまざまなライフプランやキャリアプランを理由に一度同社を退職し、その後に積み重ねた経験をもう一度生かしたいと強く考える人を再び受け入れるもの…続きを読む
日清オイリオグループは今歳暮期、人気のオリーブオイルやこめ油、話題のアマニ油など豊富なラインアップを揃える「日清オイリオギフト」を順次展開している。オリーブオイルギフトでは3000円・5000円の品揃えを見直し、「ボスコ」オリーブオイルをアソートした…続きを読む
J-オイルミルズは今秋、非可食植物のテリハボクの種子からSAF(持続可能な航空燃料成分)を含む油の生成に成功した。22年から採択されている新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の公募事業「バイオジェット燃料生産技術開発事業・実証を通じたサプラ…続きを読む
日清オイリオグループは4日から、「ドラえもん」を起用した新CM「うれしいを叶えつづける」篇=写真=を全国放映している。 “植物のチカラ”で食の未来に貢献していく同社の姿勢や取組みを広く伝えるもので、同社サイト(https://www.nisshin…続きを読む