人手不足が大きな課題である漬物業界では、製造現場のDXに注目が集まる。全国漬物検査協会(全漬検)は2月28日、森下文化センター(東京都江東区)で「第33回漬物技術研究セミナー」を開催した。宮尾茂雄会長は冒頭、「33回と長く続いているのは各企業の努力と…続きを読む
【長野】ナガノトマトは1日、三島食品とコラボレートしたなめ茸「三島のゆかり使用なめ茸 ボトル入り210g」=写真=を発売した。 「『ゆかり』のさわやかな酸味、食欲をそそる赤しその香りを感じてもらえるように」(同社)仕上げた。片手でも扱いやすいボトル…続きを読む
ピックルスホールディングス(HD)の連結子会社ピックルスコーポレーションは、2月26日の「ご飯がススムキムチの日」にピックルスグループで初の公式ファンコミュニティサイト「ピックルス食堂」をオープンした。ユーザー同士やユーザーと社員などの交流で顧客ロイ…続きを読む
片山食品は2月21日出荷分から5月31日まで、春限定のスポット商品「90g角小カップ わさび醤油めかぶ」=写真、「75g角小カップ うめ酢ハリハリ」を発売。それぞれ山菜や梅酢を使った春らしい商品に仕上げた。 「わさび醤油めかぶ」は、メカブに大根と茎…続きを読む
【関西】全日本漬物協同組合連合会(全漬連)は2月19日、京都市中京区のホテルオークラ京都で「令和6年度評議会委員会」を開催した。加盟企業27社と関係者らが参集し、事業報告のほか、漬物のプロモーション施策や人材育成の課題などを評議。参加者同士の活発な意…続きを読む
ハナマルキは春の新商品計3品の発売を3月から開始する。浅漬けの素として、主力商品「液体塩こうじ」をベースに開発した「こうじ漬けの素 レギュラー」=写真(上)=と「同ゆず」を新発売。即席味噌汁では主力の「すぐ旨カップみそ汁」シリーズに「からだに嬉しい」…続きを読む
福神漬けなどを展開するやまうと新進は、2022年から2社共同で食育に取り組んでいる。今年も「カレーの日」に当たる1月22日に、両社は共同制作した小学5、6年生向けの家庭科副教材「日本の伝統的な食について」計1万6070部と福神漬けサンプルを、関東地方…続きを読む
東京都漬物事業協同組合(東漬協)は13日、東京都中央区で第17回勉強会を開催した。同会には漬物業界の経営者や営業部担当など約30人が参加。今回は「社会人として学んできたこと」をテーマに、新進の湯川治己顧問が講演を行った。 湯川講師は自身の41年間の…続きを読む
商品概要:「野菜そうざい」シリーズ新アイテム。キャベツ、ネギ、ニンジン、ニラ、大豆ミートにうまみ豊かなたれを絡めた新感覚の浅漬。刻みネギをふんだんに使用した本格的なネギ塩だれの風味を楽しめる。キャベツと相性のよい香味野菜である、ネギやニラの香りとうまみ…続きを読む
商品概要:「野菜そうざい」シリーズ新アイテム。食感のよい豆モヤシを中心に、大根、ニンジン、ニラ、ゼンマイの5種の野菜と大豆ミートを使用した本格ナムル。鶏がら風味の塩味とうまみ、コチュジャンの深みのある辛さが特徴のたれを絡めた。仕上げにごま油を混ぜ込み、…続きを読む