太りたくないために脂質の摂取を控える人が多いと思うが、MCT(中鎖脂肪酸)オイルなどの良質な油はむしろ脂肪の燃焼を促進して体内でケトン体を作り、ダイエットへと導く。MCTオイルの販売などを手掛ける勝山ネクステージの関根麻人取締役執行役員は、そのケトン…続きを読む
【長野】発酵食品を手掛ける長野県内の団体、メーカーでつくる共同事業体「発酵バレーNAGANO」と軽井沢マリオットホテル(長野県軽井沢町)は20~22日、同ホテルで「軽井沢発酵フェス」を開いた。メーカー約20社がブース出展し商品を提案したほか、ホテルの…続きを読む
【北海道】日本アクセスと日本アクセス北海道は19日、札幌市内のホテルで「2025年度 経営方針説明会」を開催し、両社トップが「変革と挑戦×実践2027~ソリューションプロバイダーへの進化」をスローガンに今期始動した第9次中期経営計画の事業戦略や25年…続きを読む
サミットは、24日に開設したサミットストアららテラス北綾瀬店(東京都足立区)に、新しい店内デザインを採用した。同社が使命として掲げる「生きる糧を分かち合うお店」や、事業ビジョンの「サミットが日本のスーパーマーケットを楽しくする」を伝えていく場として、…続きを読む
サントリー食品インターナショナル(SBF)の小野真紀子社長は、同社初の女性社長として23年に就任して以降、海外事業やサステナビリティに関する経験・知見を生かすことでグローバル企業としての成長を加速させる。このほど取材に応じた小野社長は自身のキャリアや…続きを読む
【関西】丸正高木商店は、日本独自の文化である駄菓子をテーマに昭和の商店街をイメージした「横丁」スタイルのテーマパーク型店舗「昭和レトロ横丁」を、20日にリニューアルオープンした複合施設「BiVi二条」(京都市中京区)内にオープンさせた。店内は駄菓子屋…続きを読む
キユーピーと味の素は使用済みマヨネーズ容器の回収実証実験の進捗(ちょく)状況を発表した。両社は多層構造でリサイクルの難しいマヨネーズ用PET容器の再資源化に向けて24年から協働。同年7月からイトーヨーカ堂の協力を得て神奈川県川崎市のイトーヨーカドー溝…続きを読む
熊本市に本社を置く塩分の過剰摂取問題の課題解決に取り組むトイメディカルは、東京都がスタートアップ支援の一環として展開するセレクトショップ「TiB SHOP」で、同社の塩分オフセット技術を用いた「オランダせんべい 気にせんべい」や調味料「零(ゼロ)」を…続きを読む
食品安全マネジメント協会(JFSM)と農林水産消費安全技術センター(FAMIC)認定センター(JASaff)は、「JFS規格の監査および適合証明プログラム文書に基づく信頼性維持活動のための事務所審査(定期審査)業務」の委託契約締結を記念し、JFSM主…続きを読む
オール日本スーパーマーケット協会(AJS)は12日、東京都文京区の東京ドームホテルで第63期定期総会を開催した。当日は正会員、賛助会員ら約500人が出席し、盛り上がりを見せた。同日、同協会のPB商品開発などを行う事業会社のコプロ第35期定時株主総会も…続きを読む