日本応用藻類学会の第23回大会が9月13~14日に熊本県立大学で開催され、カネリョウ海藻・海藻科学研究所の吉積一真所長がシンポジウム「海藻多糖類の可能性を拓く-九州発・健康と機能性の最前線」で「海藻ファーストの健康効果」をテーマに講演した。 近年、…続きを読む
JFEシステムズは17日、東京・品川で第23回「メルクリウスコンファレンス2025」をリアルとオンラインのハイブリッド形式で開催した。冒頭、大木哲夫社長は、食の安全・安心への社会的関心の高まりや健康志向の進展、海外市場拡大に伴う安全基準対応の必要性を…続きを読む
【中部】meito(名古屋市)は11月29日から体験型イベント「iのあるアルファベットチョコレート」を、東京を皮切りに全国4都市で順次開催する。2月に創立80周年を迎えた機に長年にわたって世代を超えて親しまれてきた「アルファベットチョコレート」をモチ…続きを読む
サッポロビールとバカルディ・ジャパンは、輸入販売するスコッチ・ウイスキー「デュワーズ12年」の体験型イベントを16~19日の4日間、東京・六本木ヒルズ大屋根プラザで開催した。旅をテーマにしたオリジナルのフレーバーハイボールを提供し、デュワーズ12年の…続きを読む
【長野】マルコメは15日、日本イタリア料理協会名誉会長で「LA BETTORA da Ochiai」オーナーシェフの落合務氏を長野市の本社に招き、「『おいしいを追求する』料理教室」を開いた。一般市民や同社社員ら、約50人が参加。落合氏は同社の大豆ミー…続きを読む
【北海道】三菱食品は17~19日、サッポロファクトリー西広場で設立100周年記念のポップアップストアを開催し、会場には3日間で約3500人が訪れた。 同イベントは9月12~14日の東京・二子玉川ライズガレリアスペースを皮切りに、11月までの週末限定…続きを読む
【中部】ごまメーカーの真誠(愛知県北名古屋市)らで組織する「あいち野菜でつながるプロジェクト」は4日、包丁も火も使わない料理教室を名古屋市の愛知調理専門学校で開催した。近隣の小学校に通う3~6年生約40人が参加し、手軽にできる調理法などを学んだ。 …続きを読む
【北海道】よつ葉乳業は14日、札幌駅前通地下歩行空間で「よつ葉 北海道十勝軽やかしぼり」の20周年を記念する抽選会を実施した。 このイベントはよつ葉公式LINEアカウントを友だち追加し、トーク画面に「軽やかしぼり」と送信することで、はずれなしの抽選…続きを読む
【北海道発】国分北海道は7日、「国分北海道会 第12回秋季例会」=写真=を京王プラザホテル札幌で開き、会員企業ら224人が参加した。同会会長でサッポロビールの牧野成寿上席執行役員北海道本部長兼北海道本社代表は「営業の真髄は商品力、提案力などあるが、大…続きを読む
【北海道発】北海道酒造組合は8日、札幌パークホテルで「北海道の酒で乾杯フェア2025」を開催した。酒類愛好家など416人が参加した。 同イベントは入場受け付け時に渡される大吟醸酒券、鏡開き酒券、100円ショット券10枚が付いたチケットを使用し、北海…続きを読む