天塩は7月31日に本社併設のキッチンスタジオ「天塩スタジオ」(東京都新宿区)で今年初の梅干し作り教室を開催した。例年6月ごろに1~2回実施していたが、今年は紀州産梅を扱う農園から実を入手できず、青森県の梅を使用した7月末での梅干し作りとなった。 使…続きを読む
【関西発】近商ストアは1日、三菱食品と共同で、一般消費者を対象としたイベント「2025食でつながる、ときめくTANOSHIMOTTO!!食のエキスポ」を都シティ大阪天王寺(大阪市阿倍野区)で開催した。2016年に、創業60周年感謝フェアとして初開催以…続きを読む
【関西発】兵庫県神戸市の食企業が結成するプロジェクトチーム「食べとう?KOBE」(エム・シーシー食品、オリバーソース、カネテツデリカフーズ、ケンミン食品、生活協同組合コープこうべ、フジッコ、プロアクティブ、マルヤナギ小倉屋、六甲バター)が6日、健康ラ…続きを読む
TPCマーケティングリサーチは7月30日、「TPCマーケットインサイト2025」を開催し、今後のプロテイン市場の攻略として、主流の粉末タイプを補完する形で食品タイプのプロテインを軸に進めることや、筋肉とは別に脳機能の訴求にチャンスがあることを提案した…続きを読む
日清食品ホールディングス(HD)は7月29日、「カップヌードルミュージアム 横浜」(横浜市)で、野口聡一名誉館長による子ども向け特別セミナー「クイズで学ぼう! 宇宙飛行士 野口聡一の宇宙と食のせかい」を開催した。当日、会場には全国から抽選で選ばれた小…続きを読む
【中国】鰹節・だしと海洋資源を通じて健康と食文化の発展に貢献するマルトモは、毎年協賛している「ジョブキッズえひめ」に今年も協賛し、7月28日に「かつお節屋さんのおしごと」でジョブアトラクションを担当した。 「ジョブキッズ」は、子どもたちが主役の子ど…続きを読む
フォンテラジャパンは7月25日、「親子で体験グラスフェッド・バターボード教室」を東京都内で開催した。同社では、イベントを通じ、ニュージーランドのグラスフェッド(放牧酪農)で作られる乳製品の魅力を伝え、日本の食卓に新たな選択肢を提案することを目指す。 …続きを読む
日本食品包装協会は、「第3回食品包装セミナー」を9月24日(水)午後3時30分~午後5時までオンラインで開催する。参加費は税込み5500円(一般)、会員は同3300円。講演テーマは「いまさら聞けないナイロンフィルム」。食品包装用素材として広く利用され…続きを読む
ジャパンフリトレーは、産業廃棄物処分業を展開する鬼澤商事と協働し、同社の古河工場で発生する排水汚泥を肥料化。その肥料で栽培したトウモロコシ約3000本を茨城NPOセンター・コモンズが運営する子ども食堂サポートセンターいばらきを通じて、茨城県内の子ども…続きを読む
オイシックス・ラ・大地が運営する保育施設への給食関連サービス事業「すくすくOisix」は7月25日、ソーシエが運営する神奈川県茅ヶ崎市の認可型小規模保育園・ぽとふ保育園茅ヶ崎において、今夏の猛暑の影響で多く発生している規格外のトウモロコシを使用した特…続きを読む