【北海道】日本ハムは7日、グランドメルキュール札幌大通公園で「北海道日本ハムファイターズ2025シーズン開幕スペシャルパーティ」=写真=を開催し、北海道日本ハムファイターズの新庄剛志監督やコーチ、選手らが来賓約200人の前でリーグ優勝と日本一を誓った…続きを読む
マルサンアイは7~9日、東京・虎ノ門ヒルズで豆乳の魅力を届けるとともに日頃のご愛顧感謝を伝える「03月12日はマルサン豆乳の日 ありがとうにゅう感謝祭」を開催した。 会場では豆乳事業の歴史や原料・製法・商品設計を紹介するパネル展示のほか、通販商品を…続きを読む
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所国立健康・栄養研究所産官学連携研究センター災害栄養情報研究室坪山(笠岡)宜代室長は、尾西食品主催の新製品発表会で「災害時の食事・栄養について」をテーマに講演。栄養や要配慮者に対応した災害食の必要性を強調した。…続きを読む
キユーピーは2月26日から4日まで、名古屋駅のシンボルである「ナナちゃん人形」とコラボした。同イベントは、キユーピーマヨネーズ発売100周年を記念して企画された。 1日には、「ナナちゃん人形」近くのイベントスペースで、同日がマヨネーズの日であること…続きを読む
【関西】兵庫県の山田錦生産者とJA・行政が主催する“二十歳の山田錦物語”プロジェクトの一環として、プロジェクトに参加した大学生による体験発表と交流会が2月23日、兵庫県三木市内で開催された。大学生が山田錦のコメづくりから酒造りまで関わった日本酒「二十…続きを読む
15年に制度が開始された「地理的表示(GI)保護制度」は間もなく10年を迎える。この間、農水産物の輸出は急増し、訪日外国人客も過去最高を記録するなど知的財産を保護するGIの重要性がさらに増している。国内でもGI登録で地域の宝の魅力や強みを見える化し、…続きを読む
ヤマタネは7日、仙台国際ホテルで「第2回持続可能な稲作研究会」を開催した。多様化する消費ニーズに合致するコメとして、多収性と良食味を兼備する「萌えみのり」。長年、この生産振興を通じて稲作農家支援に取り組んできた同社が、地元自治体・JAの協力を得て20…続きを読む
●腸活でSMIスコア改善 サイキンソーは2月21日、「泉大津市健康力向上プロジェクト」で実施した「女性特有の健康課題改善に向けた取り組み」について、泉大津市の南出賢一市長をゲストに迎えて報告会を行った。腸活を中心にした取り組みによって、女性の更年期…続きを読む
【新潟】県内80の酒蔵が自慢の酒を提供する国内最大級の日本酒イベント「にいがた酒の陣2025」が8、9日、新潟市の朱鷺メッセで開かれた。昨年に引き続き有料試飲チケット前売りで各回入場制限するスタイルで、今年は両日とも午前午後で4500人、計1万800…続きを読む
にいがた産業創造機構(NICO)は5日、東京都中央区の「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」で、展示商談会「THE NIIGATA 新潟食材 探求の会」を開催した。新潟の新しい食発信の可能性を探ることを目的とするもので、同県内の事業者8社が参加…続きを読む