【関西】灘五郷酒造組合は「灘五郷の蔵開き-Open brewery day in Nadagogo-」を25日、阪神甲子園駅西口広場(兵庫県西宮市)で開催した。18蔵が有料試飲ブースを設け、訪れた約1万人が「灘の新酒」の飲み比べを楽しんだ。 灘五郷…続きを読む
森永製菓は「甘酒の日」である大寒の20日、「温泉総選挙2024」で美肌部門関東第1位、全国第2位を獲得した東京都あきる野市の「秋川渓谷瀬音の湯」に、受賞祝いとして3000本の「森永甘酒」を贈呈した。贈呈式には、あきるの市のゆるキャラ「森っこサンちゃん…続きを読む
●実演・試飲で魅力発信 ジャマイカ大使館とジャマイカコーヒー輸入協議会(AJIJC)およびCWWジャパンは21日、東京都渋谷区のBLUE NOTE PLACEで「第7回ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日記念スペシャルイベント」を開催した。1月…続きを読む
雪印メグミルク、カスミ、茨城県は19日、茨城県つくば市のカスミBLANDE研究学園前店で、親子料理教室を開催した。野菜ソムリエプロの緒方湊氏による野菜の魅力解説や、雪印メグミルクのチーズを使った野菜料理の調理を通して、健康的な食事や体作りに必要な栄養…続きを読む
【関西】大阪外食産業協会(ORA)は23日、25年大阪・関西万博に出展するORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」の展示内容を発表した。“新・天下の台所”をテーマに約80社が集結し、日本の食を大阪・関西から世界に発信する。 2階建てのパビリオンの外…続きを読む
【関西】ネスレ日本は20日、近畿大学東大阪キャンパス(大阪府東大阪市)で同大学経営学部の廣田ゼミとともにクリーミングパウダー「ネスレ ブライト」に関する共同研究成果報告会を開催した。同品をコーヒー飲用に使用するだけでなく、身近な食品や料理の出来上がり…続きを読む
【東北】第4回東北地方食品ロス削減等情報連絡会が21日、東北農政局で開催された。同会は食品ロス削減とフードバンク活動推進を目的に昨年5月設立。県や食品製造、小売、卸売、物流業者、フードバンク団体などからなる。消費者庁や農林水産省の食品寄附ガイドライン…続きを読む
味の素は、鰹節の製法や燻(いぶ)し方の違いで新しい食体験を提供するだしパック「SIIDA(シーダ)」を24年11月から同社ECサイト「AJI MALL」限定で販売している。今月10日、東京都渋谷区でインフルエンサー13人を招いたローンチイベントを開催…続きを読む
迅速検査研究会は3月27日、品川区立総合区民会館「きゅりあん」(東京都品川区東大井5-18-1)で第51回講演会「迅速検査の現場での実用と価値」を開催する。 主な内容は(1)基調講演「迅速検査の意義と可能性-食品微生物の迅速検査でこれから何が期待で…続きを読む
フード・フォラム・つくばのフードセーフティ分科会は3月19日(午後1時~4時30分)、東京大学弥生講堂アネックスセイホクギャラリー(東京都文京区弥生1-1-1)で講演会「衛生管理のグローバル化とその効能-世界から日本へ、日本から世界へ」を開催する。受…続きを読む