モランボンは今夏、「焼肉の生だれ ジャン」と精肉のセット購入による応募キャンペーンを計画している。8月ごろからの実施を予定し、抽選で人気のフライパンなどが当たる施策を打ち出している。昨年は45周年を記念したサンプリングや売場コンテストが奏功し、前年比…続きを読む
日本食研は、たれの業務用市場では最大手として位置付けられ、市販用と合わせると出荷金額ベースで約40%のシェアを占めている。家庭用商品としては、フラッグシップ商品の「晩餐館焼肉のたれ」シリーズや「焼肉のたれ宮殿」シリーズなどのほか、精肉売場での関連販売…続きを読む
キッコーマン食品は今春、「わが家は焼肉屋さん」の主力の「甘口」「中辛」を刷新した。発売23年目を迎えるブランドの基本価値を本格焼肉店の味わいと明示し、味わいを増した。新たに「贅沢果実」も加え、品のある新たな味わいを楽しんでもらう。年代別、精肉別でメニ…続きを読む
エバラ食品工業は、さまざまな食べ方で焼肉を楽しむ施策を展開している。昨年「焼肉ザクだれ」シリーズを発売。「塩だれガーリック」が想定を上回る売上げを達成したことから、「旨辛ガーリック」を追加した。味わいのバリエーションを拡充し、おうち焼肉の楽しさを提案…続きを読む
節約志向が進み、牛肉価格が高騰する中、家庭での焼肉登場頻度が減少している。焼肉のたれは、コロナ禍の「おうち焼肉」需要で市場が伸長。22年には底をついたが回復し、その後も大きな増減なく推移している。一方、新規参入企業の登場や精肉売場での販売などもあって…続きを読む
Mizkanは家庭で再現しにくい味にフォーカスした万能調味料の新ブランド「LOVERZたれつゆ」を2月に発売。気温の上昇により夏にかけて喫食頻度が高まる麺類をはじめ、和食以外のメニューの味付けにも使える汎用性をアピールすることで新規顧客の取り込みを狙…続きを読む
ヤマサ醤油仙台支店は手軽にそうめんが楽しめるストレートつゆを春夏商戦の主役に位置付け、新規顧客の掘り起こしを狙う。気温の上昇やコメ不足の影響から麺需要の高まりが想定される中、多彩な食べ方を提案し市場の活性化に取り組む。 業界トップシェアの「そうめん…続きを読む
宮城県仙台市のだい久製麺の24年4月~25年3月までのつゆの販売実績は濃縮、ストレートつゆが金額ベースで前年を維持したものの、秋冬商品の鍋つゆが前年を割り込んだ。白菜や大根、ネギなどの鍋物野菜の高値が続き鍋需要が落ち込んだことが影響した。万能調味料と…続きを読む
ヤマキ東北支店の24年4月~25年3月までのつゆの販売実績は濃縮つゆや白だしの好調により金額、物量ともに前年を上回った。好調の要因となったのが中容量を軸とした適量の提案だ。人口や世帯人数が減少する中、世帯ごとの使用量に合わせた使い勝手の良さが支持を集…続きを読む
青森県十和田市のワダカンの25年2月期決算は売上高57億円(前年比6%増)と過去最高額を見込む。安全・安心、安定した品質、価格の良さを軸とする販売戦略が物価の上昇局面で強さを発揮。醤油、つゆ、発酵調味料などのカテゴリーで金額、出荷量ともに前年を上回っ…続きを読む