大日本印刷はリサイクルしやすい単一素材(モノマテリアル)の包材に対応する高性能フィルム「DNPハイバリアアルミ蒸着フィルム IB-FILM PP仕様」を開発した。 基材にポリプロピレン(PP)フィルムを採用し、アルミ蒸着により酸素や水蒸気へのバリア…続きを読む
大塚製薬は「ポカリスエット(350、500ml)」の販売を7月からインドで開始した。大塚製薬のインドネシア現地法人のPTアメルタインダ大塚で製造した商品を大塚製薬のインド現地法人として設立した大塚ニュートラシューティカルインディアが輸入・販売を担う。…続きを読む
【新潟】ウオロクは9日、新発田市にウオロク緑店をリニューアルオープンした=写真。同店は、同社創業の地・新発田市に86年にグリーンコート店としてオープン。同社の基幹店舗として長年営業してきた。今回のリニューアルでは原点に立ち返り、鮮魚売場を拡充。同社最…続きを読む
三菱食品は7日、推進中の経営計画「MS Vision 2030」で掲げた目標の一つ「FTSE ESGスコア4.0以上」を前倒しで達成したと発表した(6月23日時点でスコア4.0を記録)。 FTSE ESGスコアは英国の金融情報会社・FTSE Rus…続きを読む
日清オイリオグループは6月、SOMPOアセットマネジメントが独自設定する「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に選定された。 「SOMPOサステナビリティ・インデックス」は環境経営調査とESG経営調査によるESGスコアをベースに、S…続きを読む
日本総合研究所は、企業や自治体とともに将来を担う子どもとその保護者に向けた脱炭素教育を推進する。2日、「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト2025」を始動。今年は大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、横浜市と連携自治体を拡大した。メーカーや小売流通な…続きを読む
日清製粉は「第三回 日清製粉国際穀物科学シンポジウム」を8月5日に開催する。同シンポジウムは2019年、2022年に続き3回目の開催。今回は小麦粉の健康機能性、品質に影響を与える因子に関する基礎的研究、地球環境に配慮した小麦開発の取組みについて4人の…続きを読む
【関西】旭松食品は、こうや豆腐の持つ高タンパク質・低糖質という特性を生かした業務用冷凍商品「冷凍新あさひ豆腐のから揚げ太郎」(1kg)を28日に新発売する。高オレイン酸大豆を使用したこうや豆腐を原料に、栄養価と調理のしやすさを両立させ、スチームコンベ…続きを読む
サタケは、生産現場の省力化と環境負荷低減に貢献する種もみ消毒処理装置「SASTEMA(サスティマ)」を1月に新発売し、営業を強化している。 種もみの消毒は、イネばか苗病などの種子伝染病の病害を防ぐため、主に薬剤の使用や温湯に浸漬する方法で行われてい…続きを読む
東洋製罐グループは27年までに、無人によるレベル4自動運転トラックでの物流を目指すこととし、連結子会社の東罐ロジテックが輸送関連企業3社との実証運行を14日から関東~九州間で開始した。環境に配慮した貨物鉄道輸送と組み合わせる“モーダルコンビネーション…続きを読む